>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

【英語学習者向け】グッド・フライデー(Good Friday)とは?イエスの受難と英語表現をやさしく解説

Did you know?! 英語の豆知識
記事内に広告が含まれています。

「グッド・フライデー」って、何が“グッド”なの?

イースターの直前の金曜日「グッド・フライデー(Good Friday)」は、英語圏でも学校や会社が休みになることが多く、カレンダーにも登場する日ですが、その意味や由来を詳しく知らない方も多いかもしれません。

この記事では、英語学習者さん向けに、グッド・フライデーの意味や歴史的背景、英語での言い回しについてやさしく紹介します。

グッド・フライデーとは?

グッド・フライデー(Good Friday)は、イエス・キリストが十字架にかけられた日を記念する日です。 その前夜には、弟子たちとの「最後の晩餐(The Last Supper)」がありました。 この食事の席で、イエスは裏切りを予告し、パンとぶどう酒を使って「これはわたしの体」「これはわたしの血」と語り、のちのキリスト教における聖餐(せいさん)の起源となったとされています。 キリスト教においては、最も神聖で重みのある日の一つとされ、「受難日(Passion)」とも呼ばれます。

この日、イエスは裏切りを受け、捕らえられ、裁かれ、十字架にかけられて命を落としました。

なぜ“グッド”なの?

「なぜこんな悲しい出来事を“グッド(良い)”と呼ぶの?」という疑問を持つ人も多いです。

「Good」には、「holy(神聖な)」や「pious(敬虔な)」という意味が含まれていたという説や、 「イエスが人類の罪をあがなった“良き日”」という信仰的な解釈から来ているといわれています。

つまり、「グッド」は「嬉しい」という意味ではなく、「神聖で大切な日」というニュアンスなのです。

教会ではどんなことをするの?

多くの教会では、静かな祈りの時間をもち、イエスの十字架上の最後の言葉(Last Words)を黙想する礼拝が行われます。 また、「十字架の道(The Stations of the Cross)」という14の場面をたどる祈りの儀式も行われます。

イギリスやカナダ、オーストラリアなどでは祝日とされており、学校や職場がお休みになることも多いです。

グッド・フライデーにまつわる英語表現

英語表現意味・使い方
Good Fridayグッド・フライデー。イエスが十字架にかけられた日
crucifixion十字架刑
sacrifice犠牲、いけにえ(イエスの死を表すキーワード)
Passion受難。イエスの苦しみと死の出来事全体を指す言葉。通常は「情熱」という意味で使われるが、宗教的文脈では「苦しみ」という意味になる。語源はラテン語の “passio”(苦しむこと)
the Stations of the Cross十字架の道。14の場面をたどる祈りの儀式
Last Words最後の言葉。十字架上のイエスの発言
redemption贖い。罪をあがなうこと

英語補足コラム|crucify は今でも使われている?

英単語「crucifixion(十字架刑)」の動詞形「crucify」は、現代英語でも使われる単語です。もちろん宗教的な文脈で「イエスが十字架にかけられた」という意味でも使われますが、実はビジネスや日常会話でも比喩的な意味でよく登場します。

たとえば:

  • “The media crucified the politician after the scandal.”(スキャンダルのあと、メディアはその政治家をボロクソに叩いた)
  • “He was crucified by his boss in front of the team.”(彼は上司にチームの前でこっぴどく怒られた)

このように、「crucify」は「激しく非難する」「容赦なく責める」という意味でも使われており、現代英語でも出会う可能性の高い表現です。

まとめ|静けさの中に意味を感じる日

グッド・フライデーは、イースターの「復活」に対して、その前にある「死」と「苦しみ」を思い起こす日です。

英語学習としても、crucifixion や redemption など、宗教的で深みのある語彙を知ることで、ニュースや映画、文学の理解もぐっと深まります。

次回は、イースター当日についてやさしく解説します。

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
Did you know?! 英語の豆知識
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました