「英会話はある程度できるけど、いざという時に言葉が出てこない…」
「TOEICのスコアは伸びたけど、ネイティブの速い会話が聞き取れない…」
英語学習を続けて数年、あなたは今、こんな「中級者の壁」にぶつかっていませんか?
書店に行けば「初心者向け」の教材は山ほどあるのに、中級者向けの学習法はなぜか少ない。多くのアプリが「初心者から上級者まで対応」と謳っているものの、結局は「広く浅く」で、本当に自分に必要な学習ができるのか疑問に思ってはいませんか?
しかし、安心してください。
実は今、AI技術の進化により、中級者のあなたにこそ響く「目的特化型アプリ」が次々と登場しているのをご存知でしょうか。
ただ単語を覚えるだけでなく、あなたの弱点をピンポイントで克服してくれるアプリ。
海外のプロが開発した実践的なアプリ。
そして、あの有名英語コーチングが監修した信頼性の高いアプリまで。
この記事では、そんな中級者の悩みを根本から解決する7つのアプリを厳選してご紹介します。あなたの英語学習の停滞期を打破し、次のレベルへと進むためのヒントが、きっと見つかるはずです。
さあ、私たちと一緒に、中級者の壁を打ち破るための最適なアプリを見つけましょう。
中級者がぶつかる「3つの壁」とは?
中級者になると、基礎的な文法や単語は理解しているものの、以下のような具体的な壁に直面することが多くなります。
- 壁①:話す瞬発力がない
- 知っている単語や文法なのに、とっさの場面になると言葉が出てこない。
- 壁②:リスニング力が頭打ちになる
- 単語一つ一つは聞き取れても、ネイティブが話す速さや音声変化についていけず、内容を理解できない。
- 壁③:モチベーションが続かない
- 学習が単調になりがちで、成長を実感しにくいため、モチベーションを維持するのが難しくなる。
これらの壁を打破するためには、自分の弱点に合わせた効果的なトレーニングが不可欠です。
アプリの選び方:あなたの目的は?
中級者の悩みを解決するためには、自分の弱点に合わせたアプリを選ぶことが不可欠です。ここでは、目的別にアプリを選ぶためのポイントをご紹介します。
ポイント1:どのスキルを強化したいか?
- 「話す瞬発力」を鍛えたい: スピーキングに特化したアプリを選びましょう。AIとの会話や瞬間英作文のトレーニングが効果的です。
- 「聞き取る力」を伸ばしたい: リスニングに特化したアプリを選びましょう。シャドーイングや多聴・精聴のトレーニングがおすすめです。
- 「楽しく継続」したい: ゲーム感覚で学べるアプリや、動画コンテンツが豊富なアプリを選びましょう。
ポイント2:学習スタイルはどちらが合っている?
アプリを選ぶ際、日本製か海外製かという視点も重要です。
- 日本製アプリ: 日本の英語学習者がつまずきやすいポイントを熟知しているため、日本語での丁寧な解説や、日本人の学習スタイルに合わせた設計になっている点が強みです。体系的に学びたい人や、日本語のサポートがあると安心な人に向いています。
- 海外製アプリ: 最新のAI技術や学習理論をベースにしており、臨場感あふれる実践的なトレーニングに強みがあります。一方で、解説なども英語で完結する傾向があるため、英語に「没入」して学びたい人に向いています。
当メディア管理人とりしまの考察
英語学習中級者となると、色々と壁が出てくると思います。これは普通のことですし、人によって壁の種類が異なります。
これから上げるとりしま厳選アプリ7つはあなたのしっかりとした基礎英語を次のレベルに引き上げてくれるものばかりです。自分に何が足りないか?と考えながら選んでみてもいいですし、とりあえずやってみよう!と無料体験をしてみるといいと思います。
日本製・海外製の違いは実はポイントで、海外製は割と「習うより慣れろ」が根底にある学習方法で、日本製のようにきっちり理論立てての学習法ではない傾向にあります。まだ文法的に不安だな、と感じるのであれば日本製を選んでみるといいと思います。
AIアプリといえばAIとのフリートークを連想されると思うのですが、十分なインプットなしでは会話の内容が単純になりがちです。自分の思うことがパッと言えない、長いセンテンスが頭の中でうまく作れない方は瞬間英作文機能がついたものを選ぶといいでしょう。
中級者向けアプリ 早見表
まず、各アプリの特徴を簡潔にまとめた早見表をご覧ください。あなたの学習目的やスタイルに合わせて、どのアプリが合いそうかチェックしてみましょう。
アプリ名 | 開発元 | 主な特長 | こんな人におすすめ |
スピフル | 日本製 | 口頭英作文と独り言英会話 | 瞬間的に話す力をつけたい人 |
Speak | 海外製 | AIチューターとの無制限会話 | 実践的な会話練習をしたい人 |
SayWow | 海外製 | ストーリー仕立てのAI英会話 | 楽しく、ゲーム感覚で学びたい人 |
ヒアリングマラソン | 日本製 | 1000時間学習の老舗メソッド | 根本的なリスニング力を上げたい人 |
トラビット | 日本製 | シャドーイングと瞬間英作文 | リスニングとスピーキングの基礎を固めたい人 |
Gymglish | 海外製 | 楽しいストーリーとAI復習 | 継続が苦手で、効率よく学びたい人 |
Plang | 海外製 | 動画コンテンツとAI分析 | ネイティブのような英語思考を身につけたい人 |
目的別!おすすめアプリ徹底比較
スピーキング特化型
スピフル(日本製)

- 特徴: 英語コーチングで有名なプログリットが開発したAIアプリ。「口頭英作文」と「独り言英会話」で、とっさの一言が出てこない悩みを解決します。AIがスピーチ内容を添削し、より自然な表現を提案してくれます。
- こんな人におすすめ:
- 話す瞬発力を鍛えたい人
- 独学でもAIの添削でしっかり学びたい人
- ビジネスシーンで使える表現を身につけたい人

あの成田修造さんも絶賛のスピフルなんですが、とりしま的に2つ欠点があります。
独り言英会話のAI添削は、1日1回まで、と、AIとのフリートーク機能がないんです…。
でも口頭英作文のAI添削は、無制限で利用できるので、精度とフィードバックの質の高い独り言英会話の前にしっかり口頭英作文で練習するといいと思います。
とはいえ、がっつり学習できるインプットとアウトプットのバランスの取れた頼もしいアプリです。
関連記事
スピフルのすごいところを解説!
\全機能フルで使える無料トライアルが9日間!/
Webから申し込んだ方がApp内課金よりお得です
スピーク(Speak)(海外製)

- 特徴: OpenAIと提携したAIチューターと無制限に会話できるのが最大の魅力。まるで人間と話しているような臨場感で、スピーキング力を実践的に磨けます。AIが発音や文法について具体的なフィードバックを提供します。
- こんな人におすすめ:
- オンライン英会話に抵抗があるけど、実践練習を増やしたい人
- ネイティブとの会話で瞬発力を試したい人
- 最新のAI技術で楽しく学習したい人

人気急上昇のAI英会話アプリです。
YouTubeで流れる広告は初心者向けにめちゃめちゃ簡単なものを紹介していますが、
初期設定で適切なレベルにしたり、積極的に新しい単語やフレーズを自分で取り入れると
充実した学習が可能です。
知っておきたい
スピークの最新キャンペーン情報はこちらから
プレミアムプラスプランが使い放題
セイワオ(SayWow)(海外製)

- 特徴: 臨場感あふれるストーリー仕立てのAI英会話アプリ。物語の主人公になりきって学習するため、ゲーム感覚で楽しく続けられます。日本語でのサポート機能もあるので、海外製アプリに不安がある人でも安心です。こちらもAIとのフリートークあり。
- こんな人におすすめ:
- 英語学習をゲーム感覚で楽しみたい人
- 学習が単調で飽きやすいと感じている人
- 間違いを気にせず気楽にスピーキング練習したい人

教材を使って学習するのに飽きた人にはこれがおすすめです。
ゲーム感覚、RPG!とキャッチフレーズがありますが、
英会話の基礎を押さえていないと次のレベルにいかれません。
自然な表現がストーリーを進めていく中で学べて面白いです。
好きな人はものすごくハマると思います。
ダウンロードはこちらから
表示されたQRコードを読み取ってダウンロード画面へGO!
リスニング・総合力強化型
ヒアリングマラソン(日本製)

- 特徴: アルクが提供する40年の歴史を持つ老舗語学プログラムで、2025年新アプリとして復活。単なる聞き流しではなく、多聴・精聴を両立させることで、英語を英語のまま理解する「英語脳」を鍛えます。アプリで学習時間が自動記録されるので、1000時間学習も可視化できます。
- こんな人におすすめ:
- 根本的なリスニング力を上げたい人
- コツコツと継続する学習が好きな人
- 教材の信頼性を重視する人

機能限定で無料版があります。
教材と「生の英語」を使っての音読やディクテーションはリスニング力を向上させるための王道メソッド。インプットが足りないなぁと思う人にいいと思います。
トラビット(日本製)

- 特徴: 英語コーチングでお馴染みのトライズが提要するアプリで、リスニング力UPに効果的な「シャドーイング」と、スピーキングの瞬発力UPに効果的な「瞬間英作文」の2つに特化。AIが音声変化まで採点してくれるため、リスニングとスピーキングの基礎を同時に固められます。
- こんな人におすすめ:
- リスニングとスピーキングをバランスよく鍛えたい人
- 基礎固めからみっちりやり直したい人
- 移動中やスキマ時間で手軽に学習したい人

まさに基礎を固めながらリスニングとスピーキングを鍛えたい人のためにあるアプリです。
トラビットの学習はちょっと地味なんですが、AI添削が無制限にできます。
瞬間英作文では自分の声も録音再生できるので、自分の発音にも正面から向き合えます。
関連記事
トラビット大解剖!シャドーイングレッスンを画像で解説
公式サイトから登録して初期パスワードをゲット!!
個性派・効率重視型
ジムグリッシュ(Gymglish)(海外製)

- 特徴: 毎日15分間のコミカルなストーリーで楽しく学べるAIアプリ。学習はすべて英語で行われるため、「100%英語のレッスン」が最大の特徴です。忘却曲線を意識した復習機能で、学んだ内容が確実に記憶に定着します。
- こんな人におすすめ:
- 忙しくて長時間学習できない人
- 楽しく、インプットを重点的にしたい人
- 英語漬けの環境で、深く直感的に理解したい人

ザ・海外教材に出てくるかなりクセつよキャラとの学習になりますが、
Gymglishのいいところはトータルイマージョンなところです。
難点は一つ、毎日レッスンがやってくるわけではない(プランによる)こと。
月当たりの年額を1か月ごとに払えるオプションあり。
どうして効率型?それは全て英語での学習になるので一番英語脳が養いやすい環境が整っているからです。
プレン(Plang)(海外製)

- 特徴: 映画やドラマの動画コンテンツで、ネイティブが実際に使う生きた英語を学べるAIアプリ。AIがあなたの発話を分析し、より自然な表現や言葉のニュアンスまで細かくフィードバックしてくれます。
- こんな人におすすめ:
- ネイティブのような自然な表現を身につけたい人
- 動画コンテンツで楽しく学習したい人
- **「英語思考」**を習慣化したい人

多くのYouTuberやブログで「初心者にはハードルが高い」と評されるプレン。
とりしまもやってみました。
うん、初心者には厳しいものがあると思いました。
動画コンテンツの会話スピードが速いものが多いんです。
もちろんネイティブの会話なので自然な表現、自然なやりとりが学べます。
日本語直訳から脱したい人におすすめかと思います。
まとめ
ここまで、中級者の壁を乗り越えるためのおすすめアプリを7つご紹介しました。あなたの学習目的やスタイルに合わせて選ぶことが、英語学習を次のレベルに進める一番の近道です。
どれも無料体験ができるアプリばかりです。気になるアプリを見つけたら、まずは気軽に試してみることをお勧めします。あなたの英語学習に新たな一歩を踏み出すための最適なツールが、きっと見つかるはずです。