「Happy Easter!」って、どんな場面で使うの? 「エッグハント」や「イースターバニー」って英語でどう書くの?
イースターに関する英語表現は、日常会話やSNS、英語の教材などでもよく出てきます。この記事では、英語学習者さん向けに、イースター関連の英語表現・単語をやさしく解説。例文つきで紹介していきます!
Contents
あいさつ・定番フレーズ編
Happy Easter!
もっともよく使われるあいさつ。日本語でいう「メリークリスマス」にあたるイメージです。
例文
- Happy Easter! Have a lovely day! (ハッピー・イースター!素敵な一日を)
- Wishing you peace and joy this Easter. (このイースターが平和と喜びに満ちたものになりますように)
よく使われる単語・表現編
英単語・表現 | 意味・使い方 |
---|---|
Easter | イースター、復活祭 |
Easter Bunny | イースターのうさぎ(子どもたちに卵を運ぶ存在) |
Easter egg | イースターエッグ、装飾された卵・チョコエッグなど |
egg hunt | エッグハント。卵を探す遊び |
resurrection | (キリストの)復活 |
Lent | 四旬節。イースター前の節制期間 |
Good Friday | グッド・フライデー。イースター直前の金曜日で、イエス・キリストが十字架にかけられた日とされる。祈りをささげる日として世界中で大切にされています。 |
Hot Cross Buns | ホットクロスバンズ。十字模様入りのパン、イースターの伝統的おやつ |
deviled eggs | デビルドエッグ。スパイス入りの前菜ゆで卵 |
Spring has sprung! | 「春が来た!」の決まり文句。イースター時期にも使われる |
to dye eggs | 卵を染める。イースターの装飾でよく使う動詞表現 |
Easter Vigil | 復活徹夜祭。イースター前夜に行われる宗教的な儀式 |
rebirth | 再生、復活。spiritual rebirth(霊的再生)などでも使用される |
renewal | 再出発、新たな始まり。春やイースターの象徴的キーワード |
クイズでチェック!イースター英語、ちゃんと覚えてる?
Q1. イースターの前夜に行われる宗教的な儀式は?
Q2. 「春が来た!」という意味の英語の決まり文句は?
Q3. 卵をカラフルに染めることを英語で何と言う?
英語学習者向けまとめ|単語や表現の背景まで知ると記憶に残る!
イースターに関する英語表現は、宗教的な背景があるものから、日常の季節行事として使われるものまでさまざまです。
ただ単語を覚えるだけでなく、「なぜこの言葉が使われるのか?」という背景とセットで理解すると、記憶にも残りやすく、英語の理解も深まります。
イースターシーズンは英語の教材やSNSでも表現がたくさん出てくる時期。ぜひこの記事を参考に、気になる単語を使ってみてくださいね!
次回予告|イースター前の「パームサンデー」ってなに?
イースターの1週間前、「パームサンデー」と呼ばれる日があるのをご存じですか? 次回は、イエス・キリストがエルサレムに入城した日として知られる「パームサンデー」について、文化的背景や英語表現とともにご紹介します。
👉【次の記事】イースター直前の「パームサンデー」とは?(近日公開予定)