>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

七夕は英語でなんて言う?簡単な説明の仕方・願い事・天の川の伝え方も紹介

Did you know?! 英語の豆知識
記事内に広告が含まれています。

「七夕って英語でなんて言うんだろう?」
英会話レッスンでふと話題に出そうとして、言葉につまった経験はありませんか?

日本では毎年7月7日に、短冊に願い事を書いて笹に飾る「七夕(たなばた)」があります。
でも、英語圏には同じイベントがないため、どう伝えればいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、

  • 「七夕」は英語でどう言うのか
  • 英語での簡単な説明の仕方
  • 「願い事」や「天の川」はどう言えばいいか

をわかりやすく紹介します。英会話で七夕を話題にできるようになるヒント、きっと見つかりますよ!

🟩 七夕は英語でなんて言う?

「七夕」は英語で Tanabata とそのまま言うことが多いですが、説明が必要な場合は the Star Festival(星のお祭り)という言い方がよく使われます。

ただし、英語圏にはこの文化がないため、”Tanabata is a Japanese star festival.” のように、一言説明を添えるのが親切です。

🗣️ 会話で使える英語フレーズ

Today is Tanabata, a Japanese festival where people write wishes on paper strips.
(今日は七夕という日本のお祭りで、人々は短冊に願いを書きます)

Tanabata is also called the Star Festival. It celebrates the meeting of two stars once a year.
(七夕は「星のお祭り」とも呼ばれています。年に一度だけ会える2つの星の物語が由来です)

「Tanabata」をそのまま英語で言ってもOKですが、背景を少し説明できると、会話がぐっと広がりますよ!

💡Today is Tanabata と It’s Tanabata today の違いって?

英語で「今日は七夕です」と言いたいとき、
Today is TanabataIt’s Tanabata today のどちらが正しいのか、迷ったことはありませんか?

実はどちらもOKですが、ニュアンスに少し違いがあります。

フレーズニュアンス・特徴
Today is Tanabata.一般的で自然な言い方。説明っぽくしっかり伝えたいときに使える。英語のニュースやスピーチでもよく使われる表現。
It’s Tanabata today.会話的でややカジュアル。「今日って七夕だよね」といった、思い出したようなトーンに。

👉 迷ったときは「Today is Tanabata.」がベター。
英会話でも伝わりやすく、正確に意味が伝わりますよ!

📝 願い事と天の川は英語でなんて言う?

七夕といえば、「願い事」と「天の川」。
英会話で話すときに知っておきたい、ぴったりの英語表現をご紹介します。

🎋「願い事」は英語で? → a wish / wishes

短冊に書く「願いごと」は wish
「願い事をする」は make a wish と言います。これは、誕生日のろうそくを吹き消すときにも使われる、おなじみの表現なんです。

People write their wishes on colorful paper strips.
人々はカラフルな短冊に願い事を書きます。

I made a wish for happiness.
幸せを願いました。

📌 wish は可算名詞なので「a wish」「wishes」のように数えられます。

🌌「天の川」は英語で? → the Milky Way

直訳すると「ミルクの道」…でも安心してください、これが正式な英語表現です!
夜空に見える白い光の帯、それが the Milky Way なんですね。

Orihime and Hikoboshi are separated by the Milky Way.
織姫と彦星は天の川で引き離されています。

They can meet only once a year across the Milky Way.
彼らは天の川を越えて、年に一度だけ会うことができます。

💡ワンポイント英語豆知識

「Milky Way」はロマンチックな表現ですが、「galaxy(銀河)」とはちょっと違います。

とりしま
とりしま

スマホの機種のGalaxyの意味は銀河!意味を知るとカッコいいですね

簡単に言うと、

  • Galaxy (ギャラクシー):一般的な「銀河」を指す言葉です。宇宙には私たちの銀河以外にも、アンドロメダ銀河など数えきれないほどの銀河が存在します。それら全てを指すときに使われます。
  • Milky Way (ミルキーウェイ):特に「天の川銀河」を指します。これは、私たち太陽系が属している銀河の固有名詞です。夜空に見える帯状の「天の川」の正体も、この天の川銀河の一部を地球から見ている姿です。

日本語との対応

  • 銀河:英語では一般的に “galaxy” です。
  • 銀河系 / 天の川銀河:英語では “the Milky Way Galaxy” または単に “the Milky Way” と言います。”the Galaxy” と大文字で書く場合も、私たちの銀河系を指します。
  • 天の川(夜空に見える光の帯):英語では “the Milky Way” です。

例文で比較

  • Galaxyの例:
    • “The Andromeda Galaxy is the closest galaxy to the Milky Way.” (アンドロメダ銀河は天の川銀河に最も近い銀河です。)
    • “There are billions of galaxies in the universe.” (宇宙には何十億もの銀河が存在します。)
  • Milky Wayの例:
    • “Our solar system is located in the Milky Way.” (私たちの太陽系は天の川銀河に位置しています。)
    • “You can see the Milky Way clearly on a dark night.” (暗い夜には天の川がはっきりと見えます。)

ポイント

  • “Milky Way” は、私たちの銀河系という特定のものを指す固有名詞なので、通常は “the” をつけて使われます。
  • “Galaxy” は、様々な種類の銀河を指す一般名詞として使われることが多いですが、文脈によっては “the Galaxy” とすることで「天の川銀河」を指すこともあります。

このように、Galaxyは広い意味での「銀河」全般を指し、Milky Wayは私たちが住む特定の「天の川銀河」を指す、と覚えておくと良いでしょう。

🗣️ 英会話で使える!七夕の説明フレーズ集

七夕について英語で話したいけど、長い説明はちょっとハードルが高い…という方も多いはず。
ここでは、シンプルで実用的な表現を厳選してご紹介します!

🎋 七夕について伝えるフレーズ

Today is Tanabata, a Japanese festival held on July 7th.
今日は七夕という、日本の7月7日の行事です。

It’s called the Star Festival, based on an old romantic legend.
「星のお祭り」とも呼ばれていて、昔のロマンチックな伝説が由来です。

We celebrate the reunion of two stars, Orihime and Hikoboshi.
織姫と彦星という2つの星が再会することを祝います。

🖋️ 願い事について話すとき

We write our wishes on paper strips and hang them on bamboo.
願い事を短冊に書いて、笹に飾ります。

It’s a tradition to make a wish for something you hope will come true.
叶えたいことを願う、そんな伝統です。

🌌 天の川について伝えるとき

The two stars are separated by the Milky Way.
2人は天の川によって引き離されています。

They can meet only once a year, on this day.
彼らが会えるのは、年に一度、この日だけです。

📌 ポイント:自分の体験も交えると◎

When I was a child, I used to write “I want to be a hero” on my wish strip.
子どもの頃、「ヒーローになりたい!」って短冊に書いてました(笑)

ちょっとしたエピソードを添えると、会話がぐっと盛り上がりますよ!

🌍 小ネタで深掘り!七夕にまつわる豆知識

英語で七夕を説明するときに、「ちょっとした雑学」や「文化比較ネタ」があると、会話が広がります!ここではそんなトピックをいくつかご紹介。

🧧 七夕のルーツは実は中国!

七夕の物語は、日本オリジナル…ではなく、実は中国から伝わったものなんです。
元になったのは、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という風習で、織女(しょくじょ)と牽牛(けんぎゅう)の伝説もそこから来ています。

✅ Tanabata originally came from a Chinese festival called Qixi.
(七夕はもともと「七夕節(Qixi)」という中国の行事がルーツです)

中国でも7月7日にお祝いする文化があり、**「Chinese Valentine’s Day(中国版バレンタイン)」**なんて呼ばれることもあるんですよ!

🏛️ ギリシャ神話にも似た話がある?

明確に「天の川をはさんで年に一度会う」という話ではないけど、星にまつわるギリシャ神話はたくさんあります。
たとえば:

  • オリオンとアルテミス:星座になったオリオンと女神の悲しい別れの話
  • アンドロメダとペルセウス:星座としても有名な恋人たちの神話

完璧な対応関係とは言えないけど、「星に名前がつき、物語がある」文化は世界共通。
これを話題にすると、英語圏の講師もきっと食いついてくれるはずです🌌

🔢「ゾロ目」は英語で何て言う?

7月7日は「七夕」=ぞろ目の日でもありますよね。
英語ではこう言います👇

repeating digits(繰り返しの数字)
double sevens(77のこと)
lucky sevens(ラッキーセブン)

カジュアルな会話では

It’s 7/7 today – double sevens! Lucky day, right?

なんて言い方もできますよ!

❓よくある質問(FAQ)

ここでは七夕をトピックにしたぶつかりやすい英語の疑問をみていきます。

Q. 「短冊」って英語でなんて言えばいいですか?

A. paper stripswish strips などの表現が使われます。文脈に応じて「colorful paper strips for writing wishes」などと補足してもOKです。

Q. 七夕の伝説って長く説明しないとダメ?

A. いいえ、英会話では 一言で伝えるのがベスト
「It’s based on a romantic legend about two stars who can only meet once a year.」のように、ざっくりとした説明で十分伝わります。

Q. 七夕って外国人にとって珍しい行事?

A. はい、とてもユニークな行事です。だからこそ、英語で紹介すると文化交流のきっかけになりますよ!講師の方も興味を持ってくれることが多いです。

🔗 あわせて読みたい

🎯 まとめ|七夕は英語でも伝えられる!

七夕は英語で「Tanabata」や「the Star Festival」と言い、
「願い事」は a wish、「天の川」は the Milky Way と表現できます。

また、七夕の由来や行事内容も、シンプルな英語でじゅうぶん伝えることが可能です。
ちょっとした豆知識や雑学も交えることで、英会話がより自然で楽しいものになりますよ。

✅ 英語で言ってみよう:
Today is Tanabata. We write our wishes on paper strips and hang them on bamboo branches. It’s based on an old legend about two stars who can meet only once a year.

七夕は日本の美しい文化。英語で紹介できるようになると、世界がもっと広がります。
今年の七夕、願いごとと一緒に「英語で伝える力」も、そっと育ててみませんか?🌠

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
Did you know?! 英語の豆知識
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました