>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

シャドーイングバディの解約方法は?無料体験の注意点と退会手順を解説

勉強法・書籍
記事内に広告が含まれています。

「シャドーイングバディ、良いサービスだけど、一度解約したいな…」
「無料体験を試したいけど、解約方法が難しくないか不安…」

AIにはないプロの添削が受けられるシャドーイングバディは、多くの英語学習者にとって心強いサービスです。しかし、仕事の都合や学習目標の達成など、さまざまな理由で解約を検討する方もいるでしょう。

この記事では、「手続きが難しそう」「いつまでに解約すればいいの?」といった不安を解消できるよう、シャドーイングバディの解約方法を分かりやすく解説します。

特に、無料体験期間中の解約方法や、知っておきたい自動更新の仕組みについても詳しく説明しますので、利用中の方も、これから申し込みを検討している方も、安心して読み進めてください。

シャドーイングバディの解約方法

シャドーイングバディの解約は、とてもシンプルです。電話やメールではなく、Webのマイページからいつでも手続きが可能です。

解約手続きの流れ

  1. 公式サイトにログイン
    • 公式サイトから、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
  2. マイページから「解約手続き」へ
    • ログイン後、マイページ内にある「解約手続き」の項目を探してクリックします。
  3. 注意事項を確認し、手続きを完了
    • 画面に表示される注意事項(次回の支払い日や利用期間についてなど)をよく確認し、案内に従って解約手続きを完了させます。

LINEや電話、メールでは解約できないません。

無料体験期間中に解約する場合

無料体験のみで終了したい場合も、解約手続きが必要です。

  • 10日間の無料体験期間中に解約手続きを完了すれば、料金は一切発生しません。
  • もし解約手続きを忘れると、体験期間終了後、自動的に有料プランに移行し、料金が請求されてしまうため注意しましょう。

参考記事
トライズ提供のAIアプリトラビットの登録・解約方法を画像付きで解説しています。シャドーイングバディも同じ登録システムなのでイメージがつきやすいかと思います。気になる方はこちらから

解約時の重要な注意点

解約する際は、以下の2つのポイントを必ず確認してください。

1. 解約の申請期限

解約手続きは、次回の支払い日の前日までに行う必要があります。

たとえば、毎月15日が支払い日の場合、14日までに解約手続きを完了させましょう。期日を過ぎてしまうと、次の1ヶ月分の料金が発生してしまいます。

2. 解約後のサービス利用期間

解約手続きをした後も、次の支払い日の前日まではサービスを引き続き利用できます

たとえば、10月15日が支払い日で、10月5日に解約手続きをした場合、10月14日までは通常通りサービスを利用することが可能です。日割り計算での返金はありませんので、この点を理解しておきましょう。

よくある質問(FAQ)

Q
休会制度はありますか?
A

シャドーイングバディには、残念ながら休会制度はありません。一時的に学習を中断したい場合も、一度解約手続きを行う必要があります。

Q
解約手続きが完了したか確認する方法は?
A

解約手続き完了後、登録しているメールアドレス宛に「解約完了メール」が届きます。このメールが届いていることを確認することで、手続きが正常に完了したと判断できます。もし手続きから時間が経ってもメールが届かない場合は、サポートに問い合わせてみましょう。

Q
解約後、再入会はできますか?
A

はい、再入会は可能です。公式サイトの「再入会の方はこちら」から手続きを行うことができます。

まとめ:解約前に再度確認を

シャドーイングバディの解約手続きは簡単ですが、**「期日」「自動更新」**の仕組みを理解しておくことが非常に大切です。

特に、これから無料体験を始めようと考えている方は、**「10日間の無料期間中に解約すれば料金はかからない」**という点を覚えておきましょう。

この記事を参考に、スムーズに手続きを進めていただければ幸いです。


【シャドーイングバディ】

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
勉強法・書籍
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました