>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

【ニセコだけじゃない】会社に揉まれ続けたシニア世代が英語を活かせるリゾートバイトはどこ?

留学・ワーホリ・海外移住
記事内に広告が含まれています。

長年、会社という組織の中で一生懸命働いてきたあなた。定年を迎えたり、子育てがひと段落したりして、ふと「これからの人生、どう過ごそうか」と考えているのではないでしょうか。

会社勤めで培った豊富な経験や、日頃から磨いてきた英語力。これらを活かして、もう一度社会とつながり、新しい自分を発見したいと思っていませんか?

リゾートバイト」は、そんなアクティブなシニア世代にぴったりの働き方です。

「リゾートバイト」と聞くと、若い人が働く場所というイメージがあるかもしれません。しかし、実はそうではありません。人生経験が豊かで落ち着いた対応ができるシニア世代こそ、接客の現場で非常に重宝されているのです。

特に、長年会社という組織で働いてきた世代にとって、リゾート地での仕事は新鮮で、ゆったりと自分のペースで楽しめるという声も増えています。慣れない環境で働くことに不安を感じるかもしれませんが、それは同時に、新しい刺激や出会いをもたらしてくれます。

「リゾートバイト=ニセコ」というイメージが強いかもしれませんが、英語を活かせる場所は他にもたくさんあります。この記事では、そんなニセコ以外でシニア世代におすすめの英語リゾバ地域を、リゾート系と観光地系に分けてご紹介します。

さあ、第二の人生を豊かにするリゾートバイトに、英語力を武器に挑戦してみませんか?

リゾート系で探す!自然の中で働く3つの地域

リゾート系は、雄大な自然に囲まれた場所で、住み込みで働くケースが多いのが特徴です。長年、都市で働いてきたシニア世代にとって、非日常的な環境は心身ともにリフレッシュできる絶好の機会になるでしょう。

リゾートバイトの住み込みスタイルは、個室や相部屋などいくつかの選択肢があり、夫婦で参加できる求人も多いのが魅力です。多くの場合、寮費や光熱費が無料、または格安に設定されています。さらに食事も勤務先の食堂などでまかないとして提供されることが多いため、生活費を抑えながら貯金できるのも大きなメリットです。

  • 利点: 交通費や家賃、光熱費、食費といった生活費がほぼかからず、貯金しやすい。自然に囲まれた環境でリフレッシュできる。
  • 注意点: 周囲に商業施設が少ない場合があり、買い物や娯楽に不便を感じることもある。

白馬(長野県)

日本アルプスに囲まれた、国際的なマウンテンリゾートです。冬はスキー・スノーボード、夏は登山やハイキング、サイクリングが楽しめ、四季を通じてアクティブに過ごしたい方にぴったり。ニセコと並んで海外からの観光客が非常に多いため、英語を使う機会に恵まれています。

  • おすすめポイント: ホテル・ロッジのフロントやレンタルショップの受付など、体力的な負担が少ない仕事も豊富です。50代60代のベテランシニアが持つ落ち着いた対応力が、海外のお客様にも安心感を与えます。
  • アクセス:
    • JR東京駅から新幹線と特急バスを利用して約3時間。
    • 新宿駅・東京駅から高速バスを利用して約5時間。

宮古島(沖縄県)

エメラルドグリーンの海に囲まれた美しい島です。近年の高級リゾート開発が進み、国内外の富裕層も多く訪れるようになりました。島独特のゆったりとした「島時間」が流れており、穏やかな環境で働きたいシニアにおすすめです。

  • おすすめポイント: 高級ホテルの接客やコンシェルジュ業務など、これまでのキャリアで培った丁寧な対応力が活かせます。ダイビングやシュノーケリングなど、趣味を活かした仕事に挑戦してみるのも良いでしょう。
  • アクセス:
    • 宮古空港は、羽田・成田・関空・中部・福岡など主要空港と直行便で結ばれています。

トマム(北海道)

広大な敷地に広がる、巨大な複合リゾートです。冬のスキー・スノボだけでなく、雲海テラスやアイスヴィレッジなど、通年で楽しめるユニークなアトラクションが魅力。外国人ファミリー層が多く、明るくフレンドリーな接客が求められます。

  • おすすめポイント: 大規模な施設のため、ホテル・レストラン・ショップなど様々な職種から選べます。リゾートバイトをしながら、社員寮などの福利厚生が整っている場合が多いのも安心できる点です。
  • アクセス:
    • 新千歳空港からJRを利用して約1時間30分。
    • 道東自動車道を利用して約1時間30分。

観光地系で探す!日本の文化に触れる3つの地域

観光地系は、歴史的な街並みや文化施設が中心で、リゾート系に比べて生活の便が良いことが多いのが特徴です。日本の伝統文化に興味がある外国人観光客が多く、仕事を通して異文化交流を楽しめます。

リゾートバイトの働き方は、住み込みだけでなく、自宅からの通勤や、現地の寮から通うスタイルなど、さまざまな選択肢があります。温泉地では、勤務後に温泉に無料で入れるという嬉しい待遇がある場合も。また、リゾート系に比べて長期雇用が見つかりやすい可能性もあるため、腰を据えてじっくり働きたい方にもおすすめです。

  • 利点: 住み込みと通勤を選べる場合があり、周囲に商店街やスーパー、病院などがあり、生活に困ることが少ない。多様な観光名所に囲まれ、休日の過ごし方も充実させやすい。長期雇用が見つかりやすい可能性がある。
  • 注意点: リゾート系に比べると家賃や物価がやや高めになる場合がある。

箱根(神奈川県)

富士山を望む風光明媚な温泉地です。美術館や博物館も多く、都心からのアクセスも良いため、国内外から多くの観光客が訪れます。特に日本の伝統的な温泉文化を体験できる場所として人気です。

  • おすすめポイント: 温泉旅館での仲居やホテルのフロントなど、日本の「おもてなし」を英語で伝える経験ができます。落ち着いた大人の観光客が多く、丁寧で洗練された接客が求められます。
  • アクセス:
    • 新宿駅から特急ロマンスカーで約1時間30分。

祇園(京都府)

舞妓さんや伝統的な町家が立ち並ぶ、京都を象徴する歴史的なエリアです。世界中から多くの人が日本の伝統文化に触れるために訪れるため、英語での接客が日常的に行われています。

  • おすすめポイント: 語学力だけでなく、日本の文化や歴史に関する知識も活かせます。落ち着いた雰囲気の職場で、質の高い接客スキルを身につけられるでしょう。
  • アクセス:
    • JR京都駅から市バスを利用して約20分。

金沢(石川県)

「小京都」とも呼ばれ、歴史的な街並みが美しい都市です。兼六園や21世紀美術館など、新旧の文化が融合しているのが魅力。北陸新幹線の開通で外国人観光客が急増し、近年注目を集めています。

  • おすすめポイント: 街の中心部に生活圏があり、不便なく暮らせます。伝統工芸品店や飲食店が多く、文化的な仕事に就くことも可能です。
  • アクセス:
    • 東京駅から北陸新幹線を利用して約2時間30分。
    • 大阪駅から特急サンダーバードを利用して約2時間40分。
とりしま
とりしま

とはいえ、SNSの発達で「え?こんなとこまで行くの?」と思う秘境まで外国人観光客は日本を愛し尽くすので自分に興味のある地域をチェックするのもいいと思います。
ワーホリか?と思うほどの英語率を選ぶなら白馬かニセコでしょう。

よくある質問(Q&A)

Q
シニアでも本当にリゾートバイトはできますか?
A

はい、もちろんできます。近年、シニア世代のリゾートバイトは増加傾向にあります。ホテルや旅館では、長年の社会人経験で培われた落ち着きや丁寧な接客スキルを高く評価しており、即戦力として期待されています。求人サイトには「50代・60代活躍中」といった案件も多数掲載されていますので、ぜひ探してみてください。

Q
英語はどのくらいのレベルが必要ですか?
A

完璧なネイティブレベルである必要はありません。外国人観光客と簡単な日常会話ができたり、道案内をしたり、メニューの説明ができたりするレベルでも十分活躍できます。大切なのは「外国人観光客とコミュニケーションを取りたい」という気持ちです。働きながら英語力をさらに伸ばすことも可能です。

本記事で紹介する求人サイトでは無料でオンライン英会話が受講できるキャンペーンをしています。

Q
住み込みは不安なのですが、どのような生活になりますか?
A

寮のタイプは個室、相部屋、夫婦部屋など、さまざまな選択肢があります。個室であればプライベートな空間を確保できますし、夫婦部屋を選べば二人で協力しながら生活できます。光熱費や食費は無料または格安の場合がほとんどなので、生活費を抑えながら貯金できるのも大きなメリットです。

Q
体力的にきつい仕事はありますか?
A

職種によって体力的な負担は異なります。接客やフロント業務、売店での仕事などは、比較的体力的な負担が少ないと言えます。また、勤務時間やシフトについても相談できる場合があるので、ご自身のペースに合った仕事を選ぶことが大切です。

Q
雇用期間中の福利厚生や保険はどうなりますか?
A

リゾートバイトでも、一定の条件を満たせば社会保険(健康保険・厚生年金)や雇用保険に加入できます。加入条件は「週の労働時間」や「雇用期間」によって決まります。

  • 雇用期間が2ヶ月を超える見込みがある場合は、社会保険の加入対象となることが一般的です。
  • 仕事中のケガや病気については、雇用形態に関わらず労災保険が適用されます。

派遣会社を通して働く場合、手続きの大部分は会社が代行してくれるので安心です。詳細は、応募する求人の条件や派遣会社の担当者に確認するようにしましょう

Q
応募から勤務開始まで、どのくらいの時間がかかりますか?
A

応募から勤務開始までの期間は、求人や派遣会社によって異なりますが、一般的には1週間~1ヶ月程度が目安です。早い場合は数日、遅くても1ヶ月以内には決まることが多いです。派遣会社に登録すれば、担当者が希望の条件に合った求人を紹介してくれますので、スムーズに仕事探しを進められます。特に、勤務開始まで余裕を持って準備したい場合は、1ヶ月半〜2ヶ月前から動き出すと安心です。

Q
リゾートバイトの期間はどのくらいから選べますか?
A

期間は数週間から数ヶ月、通年で働けるものまで様々です。まずは「お試し」として1ヶ月程度の短期から始めてみるのも良いでしょう。長期で働きたい場合は、観光地系のリゾートバイトの方が、通年で求人がある場合が多く、比較的見つけやすい傾向にあります。住み込みが希望の場合は2ヶ月以上が求められます。

Q
Q7. シニア世代におすすめの求人サイトはありますか?
A

多くの求人サイトでシニア向けの案件を取り扱っています。特に、サポート体制が充実している「リゾートバイトダイブ 」「リゾートバイト.com 」「アルファリゾート 」などは、初心者でも安心して利用できるでしょう。サイト内の検索機能で「50代・60代活躍中」などのキーワードを入れて探すのがおすすめです。

シニア世代がリゾートバイトで成功するためのポイント

リゾートバイトは、単なる仕事ではなく、人生をより豊かにする新しいライフスタイルです。ここでは、シニア世代がリゾートバイトで成功するためのポイントをいくつかご紹介します。

1. これまでのキャリアを積極的にアピールする

長年の会社勤めで培ったビジネスマナーや問題解決能力は、職場で大きな強みとなります。特に落ち着いた対応力は、外国人観光客への接客において信頼感につながります。面接の際には、これまでの経験を自信を持って伝えましょう。

とりしま
とりしま

リゾート”バイト”といってもバイト感覚で臨まず、正社員さんのプロ意識をリスペクトしましょう。

2. 健康管理をしっかり行う

新しい環境での生活は、心身ともに良い刺激となりますが、無理は禁物です。規則正しい生活を心がけ、持病がある場合は事前に医師に相談するなど、健康管理をしっかり行いましょう。

とりしま
とりしま

宿泊施設での勤務は朝がとても早いです。
考えてみればそうですよね。
お客様の朝食の支度を朝食の時間の前から準備するわけですから。
会社勤めの9時5時の世界は一旦忘れましょう。

3. コミュニケーションを楽しむ気持ちを大切に

完璧な英語を話す必要はありません。大切なのは、相手の文化や習慣に敬意を払い、コミュニケーションを楽しもうとする気持ちです。語学力よりも、人と接することが好きという気持ちが、成功の鍵となります。

おすすめのリゾートバイト求人サイト3選

数ある求人サイトの中から、特にリゾートバイトの求人が豊富で、シニア世代にも利用しやすいサイトを3つご紹介します。

  • ダイブ

特徴: 業界最大級の求人数を誇り、北海道から沖縄まで全国各地のリゾートバイト情報を掲載しています。寮や食事付きの求人も多く、初めての方でも安心して探せます。シニア向けの特集や相談窓口がある場合もあるため、利用しやすいでしょう。口コミを見ながら求人が探せるのがポイントです。

スクロールダウンして大人歓迎求人ページをチェック!
  • リゾートバイト.com

特徴: 職種や期間、地域など、さまざまな条件で求人を検索できます。ホテルのフロントやレストランスタッフなど、英語力を活かせる求人も見つけやすいのが特徴です。担当者によるサポート体制も充実しています。

  • アルファリゾート

特徴: 観光地や高級ホテル、温泉旅館などの求人に特化しています。時給が高めの求人も多く、しっかり稼ぎたい方におすすめ。丁寧なカウンセリングで、一人ひとりに合った職場を提案してくれます。

女性支持率No.1!

あわせて読みたい
👉リゾートバイトの求人サイトの登録から勤務までイメージしてみたい方はこちらをどうぞ

まとめ

この記事では、会社勤めを終えたシニア世代が、英語力を活かして活躍できるリゾートバイトの地域と、成功のポイントをご紹介しました。

白馬や宮古島のような「リゾート系」で大自然に囲まれながら働くか、京都や金沢のような「観光地系」で日本の文化に触れながら働くか。どちらも、これまでの人生では味わえなかった新鮮な経験となるはずです。

さあ、あなたも英語力を武器に、第二の人生を豊かにするリゾートバイトに挑戦してみませんか?

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
留学・ワーホリ・海外移住
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました