>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

【体験談】リゾートバイトダイブで広がるシニアの可能性|英語を活かす新しい働き方

留学・ワーホリ・海外移住
記事内に広告が含まれています。

はじめに:年齢を理由に、挑戦をあきらめない

「もう年だから」「若い人の仕事でしょ」——
そう思っていた人が、いまリゾートバイトで新しい生き方を見つけています。

株式会社ダイブを通じて働く50代・60代のシニア層が、全国のリゾート地で活躍中。
その中には、英語を使って外国人観光客と交流したり、若い仲間と切磋琢磨したりと、まるで“第二の青春”のような毎日を送る人たちも少なくありません。

この記事では、求人数、口コミ数ともに業界No.1のリゾートバイトダイブを通じてリゾート勤務についた実際の体験談やデータをもとに、
「リゾートバイトで英語を活かす」
「新しい自分に出会う」
そんなシニア層のリアルな姿をお届けします。

リゾートバイトダイブとは?全国の観光地と人をつなぐサービス

出典:リゾートバイトダイブ

株式会社ダイブは、全国のホテル・旅館・テーマパーク・スキー場などと提携し、住み込みで働ける求人を紹介するサービス。
特徴は、求人数業界No.1(日本マーケティングリサーチ機構調べ)

求人の探し方もユニークで、「温泉地」「離島」「スキー場」と並んで、「英語」というテーマの特集が組まれているのがポイントです。
つまり、「英語を使う職場で働きたい」という希望を持つシニア層にとっても、最適な環境が見つけやすいということ。

ダイブの魅力を一言で言えば、

「年齢を理由にせず、自分らしく働ける環境を選べる」
という自由度の高さです。

👉【利用者数30万人突破】リゾートバイトのお仕事検索・紹介ならダイブ!

英語を活かせるリゾートバイトの現場とは?

観光地では“英語ができる”が武器になる

リゾート地の多くは、国内外からの観光客でにぎわいます。
北海道や沖縄、富士山周辺、京都などでは、英語対応スタッフの需要が急上昇。

ホテルのフロントや飲食スタッフ、ツアー受付など、英語でのコミュニケーションが求められる仕事が増えています。

英語といっても難しいビジネス英会話ではなく、
「This way, please.」「How many nights?」などのシンプルなフレーズで十分通じるケースがほとんど。
観光地の雰囲気も相まって、英語を使うことが「仕事」というより“旅の延長”のように感じられるという声もあります。

英語が苦手、ブランク有りでも大丈夫。その理由は?

英語を使う環境に飛び込むのは勇気がいるものですが、
ダイブでは英語力をサポートする特典が用意されています。

💬 <リゾートバイトダイブ限定キャンペーン>

リゾートバイトダイブでは、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」プレミアムプラン
無料で使い放題になるキャンペーンを実施中です。

レッスン回数が無制限で、予約も不要。
リゾートバイトの合間にスマホ1つで学べるので、
「現場で使う英語を少しずつ身につけたい」という方にもぴったりです。

キャンペーンは3ヶ月(90日)以上の契約期間がある方が対象で、
就業開始から1週間後の水曜日に利用開始できます。
お仕事の形態(派遣・紹介)を問わず利用可能で、
現在就業中の方も申し込みOKです。

英語に自信がなくても、ダイブのサポートとこの英会話プランを活用すれば、
働きながら無理なく英語力を伸ばすことができます。

とりしま
とりしま

基本的にはシンプルなやり取りができれば大丈夫ですが、お客様の要望や苦情などを迅速に対応するにはやはりこのようなキャンペーンを利用して英語力をアップしておくと安心です。
ネイティブキャンプは24時間いつでもレッスン受講可能なので勤務前やお昼休みなどを活用してサクッとレッスンすることができます。

\口コミを見ながら仕事が探せる!/
好条件の応募はお早めに

体験談

リゾートバイトダイブのサービスを利用してリゾートバイトに挑戦した人はどんな人か、そしてどんなことを体験しているか気になりますよね。

リゾートバイトダイブのアンケートに回答した利用者の声はこのようなものです。

体験談①:海外の方と交流できて刺激になった(50代女性)

「これまで触れ合うことがなかった海外の方や若い世代とも交流できて、刺激をもらいました。」

この女性は、長年専業主婦をしていた50代。
「子どもも独立して時間ができたので、何か新しいことを」と思い立ち、思い切ってリゾートバイトに挑戦。

勤務地は外国人観光客の多い長野県のスキーリゾート。
最初は緊張したものの、海外からの旅行客に「Enjoy your stay!」と声をかけたところ、
笑顔で「Thank you!」と返ってきて嬉しかったと話します。

英語を完璧に話す必要はありません。
「笑顔と挨拶」が一番のコミュニケーションなのだと実感したそうです。

体験談②:若い世代に混じってスキルを覚えた(60代男性)

「最初は不安でしたが、若いスタッフと一緒に働くことでパソコンやタブレットの操作も覚えました。」

この男性は、定年後に初めてリゾートバイトに挑戦。
以前から「英語を使う職場に憧れていた」とのことで、外国人観光客の多い沖縄のホテルに勤務。

仕事内容はレストランのホール。
「Water, please?」「Check, please!」などの英語に対応しながら、
若いスタッフに支えられてiPadでオーダー管理を習得。
「毎日が勉強」と笑顔で話します。

働く中で英語だけでなく、世代を超えた交流と新しいスキルの習得が自信につながったとのことです。

スクロールダウンして大人歓迎求人ページをチェック!

データで見る!シニア層の挑戦と成長

株式会社ダイブによると、50歳以上の就業者は
2022年の199人から2024年には759人へと約4倍に増加
これは、リゾートバイトが若者だけでなくシニアにも受け入れられている証拠です。

シニアがリゾートバイトを始めた理由を見てみると——

  • 「新しい環境でチャレンジしたかった」53.6%
  • 「収入を得たかった」47.7%

と、挑戦と自立がキーワードになっています。

また、働き始めた後の変化としては——

  • 「新しいスキルを取得した」43.9%
  • 「人間関係や交流が広がった」45.1%

数字からも、“働きながら学ぶ”シニアの姿が見えてきます。
さらに、「若い同僚から学ぶことが増えた」(27.4%)という声もあり、
年齢を超えたチームワークが生まれています。

観光業に貢献するシニア人材の力

リゾートバイトは、単なる一時的な仕事ではありません。
観光業にとっては人手不足を補う貴重な力となり、地域経済を支える存在でもあります。

観光業の人手不足解消に貢献

総務省の労働力調査では、45歳以上が労働人口の半数を占めています。
60歳以上の4割が「働けるうちは働きたい」と回答。

そんな中で、ダイブのようなマッチングサービスが**“働く意欲のあるシニア”“人手が欲しい観光地”**をつないでいるのです。

地域活性化への波及効果

住み込みで働くスタイルは、単なる仕事を超えた“滞在体験”を生みます。
宿泊地の食事や観光を通じて地域にお金を落とし、長期的な経済効果をもたらすのです。

ある60代女性はこう語ります。

「観光地を転々としながら働くのが楽しくて。次は九州にも行ってみたい。」

まるで“旅をしながら働くライフスタイル”が、新しいセカンドライフの形として定着し始めています。

リゾートバイトは、学び直しの舞台でもある

リゾートバイトに参加するシニア層の多くが、
「英語を使うだけでなく、もう一度学び直したい」と話しています。

職場での英語フレーズをメモして家で復習する人、
空いた時間にオンライン英会話を併用する人も。

たとえば、

  • “Good morning!” の発音を意識して練習
  • “Can I help you?” を笑顔で言えるようにする

小さな積み重ねが、確かな自信になっていきます。
「年齢を重ねても成長できる」——それを実感できるのがリゾートバイトなのです。

新しい生き方を探す人たちへ

シニア層がリゾートバイトを選ぶ理由の中には、
「次の人生の方向を探したい」「移住も視野に入れたい」という声もあります。

リゾート地で働くうちに、
「この町が好きになった」「ここに住みたい」
そう思うようになった人も少なくありません。

つまりリゾートバイトは、
“働く”と“暮らす”の境界線を溶かす新しいライフスタイルでもあるのです。

\仮登録すると非公開情報も見れる/
口コミを見ながらリゾバが探せる!

まとめ:英語と笑顔で広がる、第二の青春

「何事も始めるのに年齢は関係ありません。」
これは、ある60代スタッフが同世代に向けて語った言葉です。

リゾートバイトを通じて、
・英語を使って世界とつながる
・若い世代と刺激を与え合う
・地域の力になる

そのどれもが、シニアだからこそ実現できる価値です。

株式会社ダイブは、そんな前向きなシニアを応援しています。
年齢を重ねた今だからこそ、
“働くこと”が再び人生の喜びになる——
その舞台が、リゾートバイトです。

🌿 全国のリゾート地でシニア歓迎の求人を探すなら、リゾートバイトダイブ

英語を活かせる仕事も多数。
👉 下のボタンから今すぐ無料登録!


リゾートバイトダイブ

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
留学・ワーホリ・海外移住
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました