「オンライン英会話に興味はあるけど、私、本当に全く話せないんだよな…」
もしかして、画面の向こうにいる外国人講師を想像して、不安でいっぱいになっていませんか? 挨拶すら詰まってしまう、知っている単語も出てこない、沈黙が怖くてレッスンに踏み出せない。
その気持ち、すごくよく分かります。なぜなら、当メディア運営者とりしまはオンライン英会話講師として現場でそんな生徒さんをたくさん見てきたからです。でも、結論から言うと、オンライン英会話は「全く話せない」人でも大丈夫です。
ただし、何も準備せずに始めてしまうと「あれ?思っていたのと違う…」と挫折してしまう可能性があるのも事実。この記事では、英語が全く話せない状態からでもオンライン英会話を成功させるための「現実的な始め方」と、あなたにぴったりの「おすすめのサービス」を徹底的に解説します。
多くの人が勘違いしている「オンライン英会話の始め方」
オンライン英会話を始める際、多くの人が「とにかく毎日レッスンを受ければ、すぐにペラペラ話せるようになる」と考えています。しかし、これは少し違います。特に、英語が「全く話せない」レベルの場合、いきなりレッスンを受けても、講師との会話がスムーズに進まず、想像以上に沈黙の時間が多くなってしまうかもしれません。
考えてみてください。まだ日本語を勉強し始めたばかりの外国人の子どもに、いきなり難しい文法や複雑な単語を教えることはありませんよね? 「Apple」「Dog」のように単語を教えたり、ジェスチャーを交えて簡単な挨拶から教えたりします。
これと同じことが、あなたが初めてオンライン英会話を受けるときに起こります。
「全く話せない」状態のレッスンはこうなる
- 講師とのやり取りは単語や簡単なジェスチャーが中心:講師はあなたのレベルに合わせて、知っている単語を尋ねたり、ジェスチャーで意味を伝えようとしたりします。
- 日本語でのサポートも増える:多くの講師は、あなたが困っているときに簡単な日本語で助け舟を出してくれます。
- メリット: とにかく「英語を口に出す」ことへの抵抗感がなくなります。
- デメリット: 文法的な理解は進みにくく、自分で単語を覚えるなどの自主学習がなければ成長が止まりやすいです。
オンライン英会話は魔法ではありません。レッスンというアウトプットの場を最大限に活かすためには、やはりインプットとしての自主学習が欠かせません。この両方をバランス良く行うことが、上達への一番の近道なのです。
【タイプ別】オンライン英会話で失敗しないための学習アプローチ
「オンライン英会話がどういうものか」を知ったところで、「じゃあ、いつ始めるのがベストなの?」という疑問がわいてきますよね。実は、これはあなたの学習スタイルによって変わってきます。
あなたは次のどちらのタイプでしょうか?
【タイプA】「習うより慣れろ」型の人
- 特徴: 間違っても気にしない!とにかく実践を通して英語を話すことに慣れたい。
- このタイプにおすすめの始め方: 今すぐオンライン英会話を始めましょう。
- 座学はほどほどに、まずは無料体験などを活用して、とにかく英語を口に出す練習に集中してください。講師とのやり取りを楽しみながら、少しずつ「英語を話す」という行為に慣れていくことが何よりも大切です。
- 並行して行うと良いこと: レッスンで使った新しい単語やフレーズは、レッスン後に必ず復習しましょう。これを繰り返すだけで、確実に語彙力と表現力が伸びていきます。
【タイプB】「理論を先に知りたい」型の人
- 特徴: ある程度、文法や理屈を理解してから話したい。基礎ができていないと不安になる。
- このタイプにおすすめの始め方: まずは自主学習で基礎を固めましょう。
- 簡単な自己紹介や、中学レベルの文法(be動詞と一般動詞の区別など)がわかるようになると、レッスンでの理解度が格段に上がります。
- 具体的な目安: **英検5級レベル(中学初級)**の文法や単語をマスターしてから始めるのがおすすめです。
- 公式サイトでレベルチェック: 英検の公式サイトには過去問や単語集が公開されています。まずはそこで今の自分のレベルを測ってみるのも良いでしょう。
オンライン英会話は、あなたの学習スタイルに合わせて取り入れることで、その効果を最大限に引き出すことができます。
どちらのタイプか決まったら、いよいよ具体的なサービス選びに移っていきましょう。
「全く話せない」人におすすめのオンライン英会話3選
あなたの学習タイプが分かったところで、次は具体的なサービス選びです。初心者向けの手厚いサポートがあり、安心して始められるオンライン英会話を3つ厳選しました。
1. ネイティブキャンプ
【こんな人におすすめ】 とにかくたくさん話す練習がしたい人
ネイティブキャンプの最大の特徴は、「レッスン回数無制限」。月額料金を払えば、予約なしで24時間いつでも好きなだけレッスンを受けられます。「習うより慣れろ」型の人にとって、これ以上ないサービスです。
英会話初心者の長州小力さんもネイティブキャンプに挑戦!
こんな感じなんだ、とイメージが掴めると思います👇。
※掲載している動画リンクは、英語学習を目的として紹介しています。著作権はすべて動画の制作者に帰属します。
- レッスン回数無制限:思い立ったときにすぐレッスンを開始できます。
- 初心者向けの教材も豊富:「Side by Side」や「はじめてのオンライン英会話」など、イラストが多くて分かりやすい教材がたくさんあります。
「Side by Side」は、内容は優しいのですが教材自体はすべて英語なので、最初はしんどく感じるかもしれませんが、慣れてくれば確実に力がつきます。やり直し英語にピッタリ。 - 「今すぐレッスン」:思い立ったときにすぐレッスンを開始できるので、モチベーションが下がりにくいです。

ちょっと無鉄砲だろうと思う人もいるかもしれませんが、
英会話力を習得するには「継続と経験値(場数)」が大事です。
初心者さんにとっての「怖い」を乗り越えるにはある程度の経験が必要です。
例えるなら、自転車に乗り始めて何度かはコケてしまうけれど、何度もコケるとコケるのが怖くなくなってくる、そんな感じです。
ネイティブキャンプは無料体験期間が7日間あり、その間もレッスン回数無制限です。
7日間の無料トライアル期間中の解約もOK!
2. DMM英会話
【こんな人におすすめ】 教材をじっくり選びたい人
DMM英会話は、1万以上の豊富な教材が魅力です。自己紹介、フリートーク、文法、発音など、自分のレベルや目的に合わせてレッスンを組み立てられます。特に、初心者向けの教材が充実しているので、何を話せばいいか分からない人でも安心です。
- 豊富な教材:初心者から上級者まで、目的に合わせた教材が選び放題。
- 日本語を話せる講師も多い:困ったときに日本語で質問できるので、不安が解消されます。
- 無料レッスン:最初のレッスンを無料で試せるので、まずは雰囲気を体験してみましょう。

日本人講師も在籍中のDMM英会話の魅力の一つはやはり教材です。
全レベル、多岐にわたるジャンルで教材が揃っているので、自分に合った教材で学習することが可能です。
講師の質も良いと口コミあり。
無料体験期間は申し込んでから72時間受け放題、72時間が過ぎると購入したプランになります。初月1円キャンペーンなどを利用するとお得に始められます。
3. QQ English
【こんな人におすすめ】 質の高いレッスンを受けたい人
QQ Englishは、すべての講師が「TESOL(英語教授法)」という資格を持っているのが特徴です。そのため、教えることに長けたプロ講師から、質の高いレッスンを受けられます。「理論を先に知りたい」型の人にとって、基礎からしっかりと教えてもらえる心強い存在です。
Teaching English to Speakers of Other Languageの略語。
英語を母語としない学習者へ向けた英語教授法のこと。
英語講師としての検定です。
(とりしまも持っています)
- 全講師がプロ:厳しい採用基準と研修をクリアした講師陣による高品質なレッスン。
- 通信環境が良い:フィリピンの語学学校にあるオフィスからレッスンを提供しているため、安定した通信環境で学べます。
- 日本人スタッフのサポート:学習相談など、日本語でサポートを受けられるので安心です。

英語が喋れるから教えられる、はイコールではありません。
ちゃんと講師としての訓練・継続トレーニングが徹底しているのがQQ Englishです。
QQ Englishは4倍速で英語脳が養えるカランメソッドが人気ですが、
全く話せない初心者さんにはハードルが高いです。
日本人スタッフのサポートがあるので悩みや疑問に相談してもらえる手厚いケアはQQのみ。キャンペーンもやっています。
どのサービスも無料体験レッスンを用意しているので、まずは気になるサービスから試してみて、自分に合うかどうかを確かめてみましょう。
オンライン英会話を始める前に準備しておくべきこと
「全く話せない」状態からオンライン英会話を始めるにあたって、事前準備はとても大切です。ちょっとした準備をするだけで、レッスンが格段に楽しくなり、挫折する確率をグッと下げることができます。
1. 自己紹介のテンプレを考えておく
レッスンではほぼ必ず自己紹介から始まります。名前や職業、趣味など、自分のことを英語で話せるように、簡単なフレーズをいくつか考えておきましょう。完璧な文章でなくても大丈夫です。単語だけでも、講師はあなたの話したいことを一生懸命理解しようとしてくれます。
- 例: “My name is [名前].” (私の名前は[名前]です。)
- 例: “I work at [会社名/職業].” (私は[会社名/職業]で働いています。)
- 例: “I like [趣味].” (私の趣味は[趣味]です。)

おそらくわからない単語を調べると思うのですが、
あまりにも専門用語を盛ると、講師があなたのレベルを勘違いすることもあるので程々にしておきましょう。
あわせて読みたい
👉英語で自己紹介をするコツまとめ
2. レッスンで使う教材を決めておく
レッスンを予約する時、いきなりフリートークを始めるのはおすすめしません。話す内容に困って沈黙が続いてしまう可能性があるからです。
レッスンの初めには教材を使ってのレッスンを予約しても、アイスブレイクと呼ばれる簡単な会話の時間があるのが通常です。
「アイスブレイク(icebreak)」とは、初対面の人同士が会話を始める際、お互いの緊張をほぐすための短い雑談のことです。オンライン英会話のレッスンでは、講師がまず「Hello! How are you today?」といった簡単な挨拶から入り、あなたの気分や今日の天気、週末の予定などについて聞いてくれることがこれに当たります。
レッスンを始める前に、講師との間に流れる「氷のような」緊張感を溶かすのが目的です。
なぜ初心者にとって重要なのか?
- 心の準備ができる:いきなり難しい話に入るのではなく、簡単なやり取りから始めることで、英語を話すことへの抵抗感を和らげられます。
- 講師の人柄がわかる:講師の話し方や雰囲気を知ることで、リラックスしてレッスンに臨むことができます。
- 自己紹介の練習になる:自分のことや最近の出来事を話す良い練習になります。
初心者の方は、このアイスブレイクの時間を活用して、まずは「英語で話す」という行為に慣れることから始めてみましょう。 講師もあなたのレベルに合わせて、ゆっくりと優しく話してくれるので安心してください。
レッスンの大部分は、教材を使った方が効率的です。教材に沿って進めることで、会話が途切れる心配がなく、体系的に内容のあるレッスンを受けられます。
多くのオンライン英会話では、無料体験レッスンを申し込むと、無料で提供される教材にアクセスできます。まずはどんな教材があるか見てみて、興味のあるものを一つ選んでみましょう。

初めは自己紹介から始まって、ちょっとした英会話があり、教材に行くという流れですが、
レッスン中にこの単元を終わらせようとはせず、とにかく慣れる、しゃべるにフォーカスしましょう。リクエストした教材を無理やり終わらせようと端折る講師は初心者さんには不向きです。
3. 通信環境と使用デバイスを確認しておく
レッスンの途中で接続が切れてしまうと、せっかくの時間がもったいないですよね。レッスンを受ける前に、Wi-Fi環境が安定しているか、PCやスマホのマイクとカメラが正常に動作するかを確認しておきましょう。

なるべくカメラはオンにしてレッスンを受講しましょう。
講師側も、生徒が見える方が口の動きなどを確認しやすいからです。
特に初心者さんとのレッスンはジェスチャーを交えて行うので見えた方がいいですよね。
4. 無料体験レッスンを積極的に活用する
複数のサービスを試すことで、講師の雰囲気や教材の使いやすさなど、自分に合うサービスを見つけることができます。
これらの準備をしておくことで、自信を持って最初のレッスンに臨むことができるはずです。

無料体験を申し込むときに、有料プランを決定し決済方法を入力する必要がありますが、
無料体験期間中でもキャンセルは可能です。
万が一トラブルがあってもカスタマーサポートに問い合わせればすぐに対応してくれます。
まとめ:オンライン英会話で変わる、あなたの英語学習
この記事では、英語が「全く話せない」状態からオンライン英会話を始めるための心構えと具体的な方法について解説しました。
- オンライン英会話は「魔法」ではない:座学や予習・復習といった自主学習と組み合わせることで、その効果を最大限に発揮できます。
- あなたのタイプに合わせて始める:「習うより慣れろ」型なら今すぐ、「理論を先に知りたい」型なら基礎を固めてから始めるのがおすすめです。
- 事前の準備が成功の鍵:自己紹介のテンプレやレッスンで使う教材をあらかじめ決めておくと、自信を持ってレッスンに臨めます。
オンライン英会話は、あなたの「英語を話したい」という気持ちを後押ししてくれる強力なツールです。最初は不安でいっぱいかもしれませんが、一歩踏み出して正しい方法で続ければ、必ず英語は話せるようになります。
ぜひ、今回ご紹介した3社の無料体験レッスンから始めてみてください。あなたの英語学習の扉が、きっと開かれるはずです。