>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

大人のための英会話学習方法|40・50・60歳初心者さんにとって始めやすいおすすめな流れ

日本人講師のホンネ
記事内に広告が含まれています。
初心者さん
初心者さん

おすすめの勉強方法があったら教えて欲しいです

レッスンでよくある質問です。

とりしまは20年ほどアメリカ西海岸に在住したので、ネイティブと問題なく会話ができるのですが、とりしまがやってきた方法が学習者さんにおすすめか?といえば悩むところです。

渡米直後はまだインターネットもなかった時代なので学習方法は限られていましたし、渡米前の日本での英語の授業も筆記や読解に重点を置いていたものだったので、正直しゃべりには苦手意識があったものです。

半分これで帰ってはダメだという意地もありなんとか滞在し、グリーンカードを取得し、アメリカ人に混じって仕事をしました。

とりしまが英語が習得できたのは自分に鞭を打って英語オンリーの環境に身を置いたから。

理想とはいえ、なかなか学習者の皆さんみんながみんなできることではないと思います。そこでこの記事ではとりしまが今チャレンジしている第3外国語の学習経過を元におすすめしたい流れを紹介したいと思います。

言語習得を始めるおすすめな流れ
  • step 1
    中学英語をやり直す(基本文法の習得)
  • step 2
    リスニングを強化する

    step1とほぼ同時進行すると効率的です

  • step 3
    アウトプットする(オンライン英会話に入会)

第3言語は第2に比べれば全然楽だよ、という言葉を信じて早8年近く経ちますが、いまだに習得できていません。しかし、あれやこれややってみているので言語習得のためのアドバイスになれば嬉しいです。

スポンサーリンク

①中学英語をやり直す(基本文法の習得)

あなたがもし海外旅行で英語をしゃべりたい、と思っているならガイドブックのお役立ちフレーズを覚えておけば問題はありません。でもそれ以上、旅行先でももっと踏み込んだ会話をしてみたいと思っているなら中学英語をやり直すことを強くおすすめします。

正直、おすすめではなく、やらないと会話が成り立たないので絶対にやってください

やり直す理由

やり直す理由はシンプルで、単語の羅列だけでは会話を続けることに限界があるのです。

あなたが言いたいことを相手が連想ゲームのように「こうかな?」と予想してくれればいいのですが、そうでない場合お互いにストレスになります。

とりしま
とりしま

海外旅行先だと
これも楽しみの一つですが
本格的に会話をするには疲れます

相手が言っていることが聞き取れても文法を知らないと正しく理解ができませんし、自分の言いたいことも正確に英語に起こすこともできないこともお分かりだと思います。

英会話から文法を学ぶこと

あなたに語学の才と図太い神経があるなら会話をしながら文法を学んでもいいと思います。語学のセンスのある人は会話をしているとその言語のパターン(基本文法)が見えてくるそうです。

とりしま
とりしま

とりしまは凡人なので初級文法の参考書(いわゆる入門編)を買いましたが、すぐに中級のものが必要になりました。会話で頻繁に使われれる文法は仮定法を始め初級以上の文法。誰が何をどうした、がはっきりわかると会話が流れやすくなります。日常会話で確実に身につけておきたいのが時制、受動態、使役。中学英語はこのあたりまで大枠でカバーしています。

最近は英語学習アプリが充実しているのでケータイ一つあればいつでもどこでも学習することができますが、個人的には1冊参考書を持っている方が便利だな、と思っています。その理由は、無料アプリでは細かい文法の説明が少ない傾向があるからです。大人は理論的に情報を処理するように脳が働くので習うより慣れろ的に学習していても、ある程度行くとあれ?どゆこと?となるのです。そんな時にはやはり参考書籍が頼りになります。

参考書籍を紹介しています>>>

②リスニングを強化する

ちょこちょこ単語を覚えて、文法も学習してもリスニングが弱いと会話で苦しみます

会話は耳で理解して口で返す

会話をしていると相手の言っていることを耳で聞いてそれを理解して自分の言いたいことを頭で考えてそれを口にして、
というプロセスをとります。ですからリスニングを強化してみましょう。

リスニングは聞こえるだけではなく、正しく理解できるところまでのことです。

リスニングの音源の確保の仕方

英語学習系YouTubeやSNSを利用するのもいいのですが必ず自分のレベルに合ったものから始めてください。

とりしま
とりしま

初めはちんぷんかんぷんかもしれませんが大丈夫、続行してください

全く英語に触れていない人にとっては教材すらも???となるかもしれませんが、文字起こしされているものをサポートして使いながらできるだけ長い時間英語を耳にしてみてください。

とりしま
とりしま

全くの初心者さんは海外ドラマを見るものいいのですが、効果を感じるにはかなり時間がかかると思います。とりしまもその言語のドラマを見ていますが、その言語の字幕を見ながら一時停止で意味を調べながら視聴しています。これはその言語の文法と小さいながらもボキャブラリーを知っているからできること。初めは無理をせず、まずは自分のレベルに合ったものから取り掛かってください。

英語学習アプリはオールインワン

Duolingo スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) やのような英語学習アプリは初心者さんが言語の大枠を簡単に学習することができる機能が含まれています。どのアプリにもリスニング、ちょっとしたスピーキング、ディクテーションなどの機能があるので一つ一つ購入する必要がありません。

とりしま
とりしま

とりしまも世界で最もダウンロードされているDuolingoを含む複数のアプリを使っています。無料バージョンはあくまでも大枠がカバーされているのでプランをアップグレードしないと本格的に学習できないのが現実です。とはいえ、手元に全く学習教材がない場合は気軽にやってみれるのでおすすめです。

聞き流しについて

聞き流しは脳が聞き流している音源を雑音と処理しがちなので大きな効果は期待できませんが、耳を慣らしていく目的で活用してみるといいと思います。

リスニングが弱い人は全集中で聴くようにしてみてください。

聞き取れなかったり、理解できない時は起こされた文字を見てもう一度聞いてみる、これを繰り返していくと『あの単語はこう聞こえるんだ』とわかってきます。

とりしま
とりしま

リスニングもただ集中して単語を聴くよりも文法を知っているとより全体の理解が早まります

シャドーイングのすすめ

シャドーイングというのは音源を1、2語遅れて復唱する学習法です。意味がわからなくてもとにかく必死にシャドーイングしていくと不思議な現象が起こってきます。聞き取れるようになり、口が動くようになり、瞬時に理解できるようになってきますよ。

とりしま
とりしま

ハードルは高いですがスピーキング力強化も兼ねてシャドーイングはとても効果てきめんです!

試してみたけどちんぷんかんぷんが続くなら

時間がある時は何か聞いているのに、自分に適切なレベルの教材を使っているのに、一向に聞き取れない、と悩んでいたら英語の発音の仕組みを知らないのかもしれません。

単語を知らない、文法をよく分かってないの以前に発音のことを知っておかないと、何を聞いても理解することは難しいのです。そんな問題を解決するのがカリスマ英語講師関先生著の『世界一わかりやすい英語の発音の授業』です。

とにかく聞いて耳を慣れさせろ、の前にこれを読めば聞き流しやリスニング教材が聞き取りやすくなるだけでなく、発音にも自信がつきます。

詳しくはこちらから>>>

③座学はほどほどにしてアウトプットへ

とりしま
とりしま

私は第3ヶ国語を学習している時気づいたのが、座学を積んでもしゃべれるようにはならない、ということ。リスニングは上達しましたがスピーキングが全く伸びませんでした。

オンライン英会話に入会する

オンライン英会話に入会することによってアウトプットの場を確保しましょう。オンライン英会話は本当に便利で、安く英会話のアウトプットを設けることができます。校舎に通う英会話教室にもメリットはありますが、オンライン英会話に比べてレッスン料も高く、入会金も発生することも。1レッスンも50分から60分とがっつり。

とりしま
とりしま

勉強する環境に身を置くとはかどる人もいます。とりしまもそうでしたが、週2のレッスンではやはり伸びが遅いですし、校舎に行くのが面倒になって辞めてしまいました。

けれど誰かとしゃべっていないとスピーキングが上達しないと気づいたのでその言語のしゃべれる人とできるだけ会話の場を作っています。インプットも大事ですがアウトプットしないとしゃべれるようにはなりません。言い換えれるなら、しゃべればしゃべるだけ上達します

オンライン英会話はスマホでもパソコンでも受講が可能です。仕事、家のこと、天気、疲れたから、と校舎に行くのが面倒になることを理由に今日はいいや、が通用しないのがいいところです。スマホでも受講できますが、画面が大きいタブレットやパソコンで受講する方が画面共有したりする時に楽だろうと思います。

頑張れるなら毎日受講する

頑張れるなら毎日受講する方が効果が速く感じられると思います。

とりしま
とりしま

人気講師との月1のレッスンや話題の学習法や教材を時間のある時にぱらっと眼を通すよりも効果があるのは継続です。

学習を始めた直後は何がいいかわからないと思いますが、続けていくと自分に足りないものや自分と相性のいい講師がわかってきますよ。

緊張してしまうのならAIと会話してみる

英会話初心者さんにあるあるの『外国人講師とのレッスンは緊張してしまう』問題。

慣れない英語で会話をするのも一苦労なのに相手が慣れない外国人ではhelloも言えないこともあるでしょう。初めの一言に勇気がいるのは確かです。

とりしま
とりしま

とても普通のことですから悩まないで欲しいです。とりしまもそうでした。勇気を出して挨拶ができるようになると少しずつしゃべれるようになりますよ!

とはいえ、スピーキングの実践をしなければ一向にしゃべれるようにならないので、スピークバディディアトークのようなAIと会話が練習できる英会話アプリを使ってみるのもいいでしょう。

スピークバディ

英会話アプリスピークバディ
利用者400万人突破の英会話アプリ!
いきなり外国人講師とはキツいと感じる初心者にはおすすめ。
ストーリー仕立てでレッスンが進んでいくので
楽しく学習が継続できます。
1ヶ月3,300円から始められます。
スピークバディ

利用者が400万人を突破した人気英会話アプリスピークバディ。東京大学の准教授が開発協力・学習効果を解説、Google PlayやAppStoreで教育カテゴリで1位を獲得しています。

頻出の英単語・熟語・フレーズはもちろん旅行や日常会話、ビジネスシーンに必要なキーフレーズが学べますし、発音や文法もAIがチェックしてレベルを判定し、自由にフリートークが楽しめる頼もしいアプリです。第二言語習得論理に基づいた科学的レッスンで忘却曲線を考慮した復習機能付きなので大人学習者にはぴったり!

とりしま
とりしま

1レッスンは約15分。いつでもどこでもできるので継続しやすいですね。

無料で使えますが課金することで全てのコンテンツを無制限で使うことができます。

  • 月額 3,300円
  • 半年 17,800円(2,967円/月)
  • 年額 23,800円(1,983円/月)

まずはスマホにインストールして無料をトライしてみてはいかがですか?

比較

全てのコンテンツが無制限に使えるとはいえ月額3,300円のアプリなんて高い!と感じる人もいると思います。例えば月額を支払えばレッスン回数無制限で人気のネイティブキャンプは月額7,480円

\\3日間の無料トライアルがある!//

講師と25分のレッスンが辛いなら短く受講する

AIとのレッスンで慣れてきたならオンライン英会話に入会してみましょう。

最終的にはあなたは人間と英会話がしたいのでAIとのレッスンはあくまでも練習と考えてください。そして人間とのアウトプットはAIとのものと違うので手こずるあなたがいると思います。

なぜ人間だと上手くいかないのか?
  • AIと会話をしてきたとはいえ、やはり人間相手だと緊張するから
  • AIのような綺麗な発音に聞き慣れていると人間のちょっとしたクセのある発音に戸惑うから
  • 画面向こうの外国人の顔に萎縮してしまうから、など

これらの理由は異常なことではありません。
シンプルに回数を重ねていけば慣れてくるので乗り越えられます。

そんな時に利用したいのがネイティブキャンプ。月額7,480円でレッスン回数無制限、レッスンも最短3分から受講可能です。

とりしま
とりしま

3分のレッスンのために月額7,480円はちょっと、と思ったらネイティブキャンプが提供している
月額2,980円で毎日10分のレッスンが楽しめるチョコっとキャンプがおすすめ。自主学習用のコンテンツも使い放題ですからお得!

NativeCamp
無料体験レッスンでは本当にレッスンが受け放題なんです。
オンライン英会話ってどんなのかな?と
興味のある人はまず無料体験レッスンを受けてみて損はなし!
充実している教材にもアクセスできるので要チェック!!
月額5,450円のライトプランから月額7,480円の人気プレミアムプランで
レッスン回数無制限!
オンライン英会話のネイティブキャンプ

>>>業界初!予約なしでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】

\\5000円Amazonギフトカードプレゼント中!//
7日間の無料トライアル期間中の解約もOK!

オンライン英会話は通常1レッスン25分。各社毎日プランなど提供していますが、初心者さんにとって25分は長すぎることも。ネイティブキャンプのチョコっとキャンプは初心者さんに優しいプランです。あっという間に10分過ぎた、もっとしゃべりたい!と思ったらプランを変えてみましょう。

慣れてきたら他のオンライン英会話を試してみる

ネイティブキャンプのいいところは月額を支払えばレッスン回数無制限で自主コンテンツも使い放題。けれど講師の質にむらがあることや時期によってなかなか予約が取れないことも。

楽しく英会話を楽しむ目的ならば全く問題はないのですがちゃんと学習したいのならば質の良い講師で定評のなるレアジョブ英会話 などに変えてみるのもいいと思います。無料体験レッスンが受けられるのでやってみましょう。

とりしま
とりしま

初心者さんにとって講師は「教えてくれる人」だと思うのですが、講師によっては「話し相手」のスタンスをとっている人もいます。普通に話すことによって自然な表現を学ことができるので少し上級者向けかもしれませんがその辺りの見極めは継続していくとわかってくるようになりますよ。

個人的には両タイプの講師は必要だと思いますが、今あなたにどちらが必要か?はあなたのみぞ知る、です。

まとめ

今回は初心者さんが英会話を始めるならこういうステップがおすすめ、をまとめてみました。

①中学英語をやり直す
②リスニングを強化する
③英会話アプリのAI機能やオンライン英会話でアウトプットをする

とりしまが英語を学習している時と比べて最近は自主コンテンツの質も量も全然違いますし、なんたってオンラインで英会話ができるんですからわざわざ留学しなくても良くなりました。

で、効果的な勉強法は?

実践と継続です。

これは同じことをずっとやれという意味ではなく、継続していくと自分に何が必要かわかってくるんです。

あ、自分はこれが足りないな、強化するにはどうすればいいかな?と思った時にその情報を探しにいけばいいのではないかと思うのです。始めたばかりは案外月並みで基本的なことをしている方が近道なことも。

同じ言語学習者として、そして英語講師の観点からもこの記事が皆さんの英語学習の旅のために参考になったなら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました