>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

シャドテンとトラビットを比較|続くのはどっち?効果・料金・相性で徹底検証!

勉強法・書籍
記事内に広告が含まれています。

「これ以上、遠回りしたくない。」

英語学習、もう何年もやってるのに、まだ聞き取れないし、話せない。
参考書もアプリも、やれることはやってきた。だけど──今、口が止まっている。

そんなあなたの前に現れた2つの選択肢。
シャドテン vs トラビット。

高いけど、“プロの添削”で一歩一歩鍛えてくれるシャドテン。
コスパ最強で、AI添削をフル活用できるトラビット。

でも、そろそろ気づいてるはず。
英語って、“ぬるめの環境”じゃ上手くならない。

この記事は、どちらが「正解」かを決めるためのものじゃありません。
あなたにとって“後悔しない選択”を見つけるための、比較記事です。

🔍 基本情報比較|内容と値段、どう違う?

サービス名月額料金(税込)主な機能添削の種類特徴的なスタイル
シャドテン21,780円シャドーイング特化人による添削(毎日1回)毎日提出&プロによるフィードバック型
トラビット2,178円シャドーイング+瞬間英作文AIによる添削(回数制限なし)自分のペースで何度でも練習可能

「どっちがすごいか」ではなく、「自分に合ってるのはどっちか」。 この視点で選ぶことで、英語学習は続くし、ちゃんと伸びます。

トラビットは「瞬間英作文トレーニング」ができるのが大きな違い。「聞いて→話す」だけでなく、「頭の中で組み立てる→話す」練習も同時にできる点で、実はシャドテンとはトレーニングの角度が違います。

一方でシャドテンは、「シャドーイングに完全特化」。人による添削がつくことで、正しい音の出し方・抑揚・リズムを細かく修正してもらえるのが魅力。1日1提出という制約はあるけれど、その分“緊張感”があるからこそ、継続できる人には圧倒的な伸びが期待できます。


⚖️ 強み・弱みを整理してみる

✅ シャドテンの強み

  • プロによる音声添削で、発音・抑揚・スピードまで指導される
  • 1日1回の提出が“適度なプレッシャー”になり、習慣化しやすい
  • 自分では気づけない発音のクセを矯正できる

⚠️ シャドテンの弱み

  • 金額が高い(月額21,780円)ため、継続にハードルがある
  • 提出ペースが合わないと“やらされてる感”で続かない人も
  • シャドーイング以外のトレーニングはできない(瞬間英作文などなし)
\\7日間の無料体験実施中//
無料体験期間中の解約もOK!
Webから申し込んだ方がApp内課金よりもお得です

✅ トラビットの強み

  • 月額2,178円という破格の安さでAI添削が無制限
  • シャドーイングだけでなく、瞬間英作文にも対応していて応用が効く
  • 自分のペースで量をこなしたい人にとっては圧倒的に使いやすい

⚠️ トラビットの弱み

  • AI添削なので「正確だけど冷たい」フィードバックになりがち
  • 自己管理ができないと、いくら無制限でも続かない
  • 発音や音の細かいニュアンスまでは拾いきれない
\\10日間の無料期間中全機能使い放題//
サブスク型だけど、いつでも解約OK!

👉トラビットの解約の仕方はこちらから

💬 実体験から見えた、それぞれの“続けやすさ”

実はトラビット、申し込んではみたものの、なかなか使えていません。 理由はシンプルで、自分ひとりで学習管理をしながら続けるのが難しかったからです。 「時間のあるときにまとめてやればいいや」と思っていたら、気づけばログインバッジも初めは続いたけれど歯抜け状態です。

とりしまのトラビットの継続状況

一方で、シャドテンのように「毎日1回提出」+「人の目が入る」形式は、ある意味で自分に合っていました。 習い事のように、誰かに見てもらえる環境だと、「やらなきゃな」という気持ちが生まれやすく、継続しやすかったです。

また、とりしまがよく生徒さんから聞くのが「これで合ってるのか?」というモヤモヤ。おそらく独学などフィードバックのない学習を続けてきたのかも知れません。そんな人はシャドテンです。音の不安やモヤモヤも、シャドテンならプロが聴いてくれる安心感があります。 特に発音やリズムなど、自分では気づきにくい部分をきちんとフィードバックしてもらえるのは、大きな魅力です。

トラビットは、AI添削が無制限で、瞬間英作文までカバーできる非常に優れたサービスです。 ただ、それを活かすには「自分で時間を作れるかどうか」「やる気を維持できるか」が鍵になります。量をこなしたい、発音や音声変化の仕組みはわかっているので細かいフィードバックを特に求めないフェーズにいる人にはぴったりです。

とりしま
とりしま

とりしまが続かなかった理由はシンプルに、自分で学習管理ができなかったこと。どちらの教材も優秀です。

タイプ向いているサービス理由
毎日しっかり取り組める人シャドテン強制力があるから習慣化しやすく、添削が日課になる
自分のペースで量をこなしたい人トラビット時間がある時にまとめて練習でき、回数制限なし
添削してもらわないと不安な人シャドテンプロの目で見てもらえる安心感がある
自分で学習管理できる人トラビット自走型学習者に向いていて、効率よく進められる
学習コストを抑えたい人トラビット圧倒的に安く、1日何回でも使えるからコスパ◎
発音・音の正確さを極めたい人シャドテン音声面の添削クオリティはやはり人力が最強

継続のしやすさで選ぶなら──

✔ 自分のペースで淡々と進められるタイプはトラビット。 ✔ 誰かのサポートや締め切りがあった方が動けるタイプはシャドテン。

\\7日間の無料体験実施中//
無料体験期間中の解約もOK!
Webから申し込んだ方がApp内課金よりもお得です
\\10日間の無料期間中全機能使い放題//
サブスク型だけど、いつでも解約OK!

まとめ|どちらが正解かではなく、自分に合う方を選ぶ

英語学習において、どんなに高機能なサービスでも「続けられない」なら意味がありません。

シャドテンとトラビットは、どちらも質の高いトレーニングを提供していますが、 学習スタイルと性格によって向き・不向きが分かれます。

  • 毎日1回、誰かに見てもらいながらやりたいなら → シャドテン
  • 時間がある日に集中してやりたい、コスパ重視なら → トラビット

どちらを選んでも、続けた人が勝ちます。 迷っているなら、まずは試してみるのも一つの選択肢です。

あなたの英語力が、次のステップへ進むためのヒントになれば幸いです。

👉 TORAbit(トラビット)を無料体験してみる
👉 シャドテンを無料体験してみる

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
勉強法・書籍
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました