>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

「英検3級って恥ずかしい?」そう感じたあなたへ。60歳から始める合格チャレンジ

勉強法・書籍
記事内に広告が含まれています。

英検3級なんて、大人が受けるのはちょっと恥ずかしい…」
そんなふうに感じる方も、実は少なくありません。

でも、私は英語講師として、大人世代の学び直しをたくさん見てきました。
そして今、英検3級に挑戦しようとしている60代の方が、じわじわと増えているんです。

英検3級は、「読む・聞く」に加えて「話す」力も求められる、
“使える英語”への入り口になる級。
学び直し世代には、ぴったりのステップとも言えます。

この記事では、

  • 「英検3級って実際どのくらい難しいの?」
  • 「大人にはどんな勉強法が向いてる?」
    といった疑問にお答えしながら、60歳からでも安心して使える学習サービスをご紹介します。

「英語、やってみたい」その気持ちを、ぜひ行動につなげてみてくださいね。

スポンサーリンク

英検3級、大人が受けても大丈夫?

英検3級って、なんだか中学生レベルって感じがして、大人が受けるのはちょっと恥ずかしい…」
そう思って、挑戦をためらっている方も多いようです。

でも実際には、英検3級を目指す大人の方が、今じわじわと増えています。

たとえば、こんな理由でチャレンジされる方がいます:

  • 英語をもう一度やり直したくなった
  • 退職後の時間を使って、何かに挑戦したい
  • いつか子どもや孫と英語で話せるようになりたい

つまり、英検3級は「恥ずかしいからやめよう」ではなく、
“ちょっとやってみたい”をカタチにする第一歩として選ばれているんです。

実際に受けている大人は意外と多い!

英検というと、「学生が受けるもの」というイメージが強いかもしれません。
でも近年は、50代・60代をはじめとする“大人の英検チャレンジ”が quietly 増加中なんです。

通信教育会社や英会話スクールの調査でも、
「英語を学び直したい」「資格を取ってみたい」という60代以上の声が多く寄せられているとのこと。

また、英検協会のサイトでも、年齢制限は一切なし。
誰でも、いつでも受けられる開かれた試験として案内されています。

とりしま
とりしま

「中高生に混じって受験するのは勇気がいる…」
そんなときは、ブースで囲われているSーCBTや小規模会場を選ぶのもおすすめですよ。

「使える英語」への入り口になる級

英検3級は、「読む・聞く・書く・話す」の4技能が初めてバランスよく求められる級です。

特に注目すべきは、面接(スピーキング)試験があること。
ただの知識試験ではなく、
「英語で伝える力」=実践力を問われるのが特徴です。

つまり英検3級は、
「文法は少しわかるけど、話すのは不安…」という方にとって、
“使える英語”を身につける第一歩として、ちょうどよいステップとも言えます。

とりしま
とりしま

TOEICとは違って、英検3級では**「Yes」や「No」だけでは通らない“会話力”**も大切になります。
話すためのトレーニングを積むことで、英語の楽しさも実感しやすくなりますよ。

英検3級の難易度と試験内容

5級・4級との違いとは?

英検は5級からスタートし、徐々に難易度が上がっていきます。
その中でも、**英検3級は「最初の本格ステップ」**と言える級です。

5級・4級はマークシート式で、リスニングとリーディング中心。
一方、3級では…

  • 英作文(ライティング)が加わる
  • 面接(スピーキング)が実施される

というように、“自分の考えを英語で伝える”力が求められます。

とりしま
とりしま

そのぶん、達成感も大きく、
「ただの知識」から「使える英語」へとつながる実感を得られやすいのが3級なんです。

リーディング・リスニング・ライティング

リーディング(読む力)

中学レベルの英文を読み取り、空欄補充や内容理解の問題に答えます。
文章は短めなので、長文が苦手な方でも取り組みやすい構成です。

リスニング(聞く力)

会話文や短いナレーションを聞いて、内容に合った選択肢を選びます。
スピードも比較的ゆっくりで、繰り返し練習すれば慣れやすいです。

ライティング(書く力)

与えられたテーマに対して、英語で自分の考えを1〜2文で書く問題です。
難しそうに感じるかもしれませんが、型を覚えれば大丈夫!
大人の方は「日本語での考えを英語に直す」力が強いので、コツをつかめば意外と得点源になります。

とりしま
とりしま

英検3級の一次試験は「知識より、考える英語力」を身につける第一歩。
どのパートも、毎日少しずつ練習を重ねることが合格への近道になります。

大人には意外な壁?面接試験の注意点

英検3級の最大の特徴が、二次試験である「面接(スピーキング)」の存在です。
一次試験に合格すると、面接に進むことになります。

どんな内容?

  • 簡単な挨拶
  • 短い文章の音読
  • 質問に対する口頭での応答

といった流れで、面接官と1対1でやりとりする形式です。

大人がつまづきやすいポイント

  • 人前で英語を話すのが恥ずかしい
  • 質問を聞き取れなかったときの対応が不安
  • 英語で考えて→話すまでの“間”ができてしまう

これらは、大人ならではの緊張や「失敗したくない」という思いから来るものです。

でも大丈夫。対策はできます!

  • 模擬面接で慣れておく
  • 返答の型(Yes/No+理由)を覚えておく
  • 聞き返し表現を覚えておく(例:”Sorry?” “Could you say that again?”)
とりしま
とりしま

英語力だけでなく、“場に慣れる”ことが最大の対策になります。
対話の練習ができるサービスやアプリもあるので、
「一人での勉強だけでは不安」という方には、後半でご紹介しますね!

60歳からでも合格できる!おすすめの勉強法

忙しくても続けやすい学習スタイル

英語の勉強は「一気にやるより、コツコツ続ける」ことが何より大事。
でも、大人になると日常の予定や家のことなど、毎日バタバタしてしまいがちですよね。

そこで大切なのが、「学びやすい形」を選ぶこと。

たとえば…

  • 朝のコーヒータイムに10分だけ単語を見る
  • 通勤・散歩中に英検リスニングを聞く
  • 夜寝る前にスマホで英作文を1問だけやる

このように、「スキマ時間×小さな積み重ね」が合格への近道になります。

とりしま
とりしま

英語学習は“習慣化”がカギ。
最初は「やれそうなことを、少しだけ」でもOKです。

スマホでもOK!大人向けの使いやすい教材

「スマホやアプリって難しそう…」
そんなふうに感じる方も少なくないかもしれません。

でも、今は60代以上の方でも安心して使える“やさしい英語教材”やアプリがたくさんあります。

たとえば…

  • スマホの操作が不安な方には、紙の参考書+音声CD付きがおすすめ
  • ちょっと慣れてきたら、無料で試せる英語アプリを1日5分だけ使うのもアリ
  • 「自分で決めて進めるのが苦手…」という方には、日本人講師によるマンツーマンレッスンも心強い味方
とりしま
とりしま

英語学習は、“完璧にやること”よりも、“続けられる形を見つけること”が何より大切です。

面接対策に強いサービスも紹介

英検3級の二次試験(面接)は、実際に人と英語でやりとりするので、
「どう練習すればいいのか分からない…」という声をよく聞きます。

でもご安心を。
今は、自宅で面接練習ができるサービスや教材がしっかり整っています。

おすすめの対策スタイル:

  • 📘 模擬面接のスクリプト本で、まずは1人練習
  • 🎧 リスニング+シャドーイングアプリで発音や反応力を強化
  • 👩‍🏫 日本人講師のオンラインレッスンで、実際のやりとりを練習(緊張もほぐれる!)
とりしま
とりしま

特に二次試験は「英語で話すことに慣れる」ことが合格へのカギ。

可能であれば、英語がわかる人と面接練習するのがいちばんの近道です。

オンラインで日本人講師に教えてもらえるサービスもあるので、頼れる環境を活用してみましょう。

英検3級を目指す大人におすすめの学習サービス

英検3級の勉強を始めるにあたって、
「どんなサービスを使えばいいの?」と迷う方も多いと思います。

そこでこのパートでは、
「コツコツ自習派」も、「プロに頼りたい派」も、どちらにもぴったりな学習サービスを紹介します。

ご自身のスタイルやライフスタイルに合わせて、
「これなら続けられそう」と思えるものを見つけてみてくださいね。

🔹スモールワールド|日本人講師とマンツーマンで学べるオンライン英会話

出典:Small Worldオンライン英会話

「いきなり外国人の先生と話すのはちょっと緊張する…」
そんな方におすすめなのが、スモールワールドです。

スモールワールドは、日本人講師を中心としたオンライン英会話サービス。
英検対策に詳しい先生も多く、自分のレベルや目標に合わせたレッスンが可能です。

こんな方におすすめ:

  • 英語を日本語で説明してほしい
  • 英検の文法や面接対策をしっかりしたい
  • 毎回決まった講師に見てもらいたい

スケジュールも自由に選べるので、**「家庭教師感覚で続けやすい」**のが魅力。
レッスン前にチャットで相談できるのも安心ポイントです。

👉 スモールワールドの詳細を見る


🔹スピフル|AIと会話しながら英語力をトータルに鍛える

出典:スピフル

自分のペースで、でも効率よく英語を練習したい」
そんな方におすすめなのが、**スピフル(SUPIFUL)**です。

スピフルは、AIと対話しながら英会話を学ぶアプリ。
特に英語を“話す力”を重視していて、
瞬間英作文・音声フィードバック・模擬会話などが一つのアプリで完結します。

こんな方におすすめ:

  • AI相手なら気楽に話せる
  • 自分で時間を決めてトレーニングしたい
  • 面接対策の「言いたいこと」を整理したい

PCでも使えるので、画面が見やすく操作もカンタン。
「オンライン英会話はまだ勇気が出ない…」という方にもぴったりの、自習スタイルの第一歩です。

👉 スピフルの驚きの内容を解説した記事はこちら

\\全機能フルで使える7日間無料トライアルあり!//

🔹武田塾English|コーチング型で「自学」を徹底サポート

出典:武田塾English

「独学ではどうしても続かない…」「何をどの順でやればいいのか分からない」
そんな“大人の学び直し”にぴったりなのが、武田塾Englishです。

英語学習を「自学型」に特化させたサービスで、
毎週の面談や学習計画のチェックを通じて、あなた専用の“学習ロードマップ”を作ってくれます。

こんな方におすすめ:

  • 本気で短期間で結果を出したい
  • 自分一人では継続が難しい
  • 面接や英作文対策まで、プロに見てほしい

オンライン面談だから全国どこでもOK。
料金はやや高めですが、そのぶん「やる気はあるけど方法に自信がない…」という方には、最短ルートで合格へ導いてくれる頼もしい伴走者になります。

👉 武田塾Englishの詳細を見る

\\武田塾English新宿校でも無料カウンセリング受付中//

🔹市販の教材・無料アプリ|まずは手軽にスタートしたい方へ

「いきなりサービスに申し込むのはちょっと勇気がいる…」
という方には、市販の参考書や無料アプリからスタートするのも立派な第一歩です。

市販のおすすめ教材(60代の方にも好評)

  • 🔹 『英検3級総合対策教本』:1冊で文法・リスニング・面接対策までカバー
  • 🔹 CD付きリスニング問題集:耳とリズムに慣れるのにぴったり

英語学習アプリのおすすめ

  • 🔹 Duolingo(デュオリンゴ):ゲーム感覚で単語やフレーズを学べる
  • 🔹 スタディサプリENGLISH(無料体験あり):リスニング・文法を基礎から復習できる
とりしま
とりしま

「ちょっと試してみたい」「自分に向いてる方法を探したい」
そんなときに、アプリや本から始めて、その後にステップアップするのもおすすめですよ。

\\アンケートに答えると対象プランが最大12%オフ!2025年4月25日17時59分まで//

まとめ|「恥ずかしい」を超えた先にあるもの

「英検3級って、大人が受けるのはちょっと恥ずかしい…」
そう思っている方は、あなただけではありません。

でもその「ちょっと恥ずかしい」という気持ちは、
“何か新しいことを始めたい”という前向きなサインでもあると思うんです。

英検3級は、「読む・聞く・書く・話す」の4技能がバランスよく問われる試験。
大人になってからの学び直しには、ぴったりのステップです。

たとえ合格がすぐでなくても、
英語と向き合う時間は、あなたのこれからを変える大きなきっかけになるはず。

とりしま
とりしま

📘 無理なく続けられる方法を選んで
🧑‍🏫 ときには人に頼って
🚶‍♀️ 自分のペースで、ひとつずつ前に進んでいきましょう。

当メディアでは、英語にまつわるおすすめの学習法やツールも紹介しています。
気になるものがあれば、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね。

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
勉強法・書籍
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました