>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

USCPAに英語力ゼロ・なしから合格できる?必要な英語力と効果的な勉強法

USCPAに英語力ゼロ・なしから合格できる?必要な英語力と効果的な勉強法 留学・ワーホリ・海外移住
記事内に広告が含まれています。

英語力に自信がなくてもUSCPAに挑戦できる!

「USCPA(米国公認会計士)に興味はあるけど、試験がすべて英語だから無理だろうな…」

そう思って、キャリアアップのチャンスを諦めていませんか?

もしあなたが今、「TOEICのスコアは低い」「英語は大の苦手」だと感じていても、諦める必要は一切ありません。

USCPAは、あなたの英語力に関わらず、目指せる資格です。

なぜなら、USCPA試験は、会計、監査、税務といった専門分野に特化した英語のリーディング力が問われるからです。ネイティブのような流暢な英会話力や、幅広い語彙力は求められていません。この「専門性の高さゆえに、学習範囲が絞られている」という点が、英語が苦手な日本人にとって大きなチャンスなのです。

しかし、闇雲に学習を始めても、英語の壁にぶつかり挫折してしまうかもしれません。

この記事では、

  1. USCPA試験で本当に必要な「特殊な英語力」とは何か?
  2. 英語が苦手な人が陥りやすい失敗パターンと、それを避けるための最短ルート
  3. 英語の不安を一気に解消してくれる具体的な戦略(予備校の活用法)

を徹底解説します。

合格への道筋を知り、英語を理由に諦めていた一歩を踏み出しましょう!

【最重要】まずは会計コンセプトを日本語で理解する

英語が苦手な方がUSCPAの学習で最初につまずくポイント、それは「会計知識」と「英語力」を同時にゼロから習得しようとすることです。

🚨 英語が苦手な人が独学で洋書に挑んではいけない理由

英語の勉強に慣れている人ならまだしも、英語に自信がない人が独学でオリジナルの洋書(すべて英語)を使って勉強を始めるのは、非常にハイリスクです。

それは、学習が「ダブルパンチ」になってしまうからです。

  1. 未知の会計コンセプト:まず、会計や監査の専門知識をゼロから理解しなければなりません。
  2. 難しい英語の壁:その会計コンセプトが、すべて英語で書かれています。

つまり、「知らない内容を、知らない言語で読む」という状態になり、学習効率は極端に低下し、ほとんどの人が途中で挫折してしまいます。

🔑 英語の不安を解消する「置き換え学習」の仕組み

この問題を解決し、英語の壁を乗り越えるための「最短ルート」が、「会計コンセプトを日本語で先に理解する」ことです。

あなたが先に日本語の講義やテキストで会計の基礎知識を固めれば、英文を読む作業は劇的に楽になります。

英文を読む際のタスクは、「未知の知識を英語で理解する」ことから、「知っている知識(日本語の概念)を英語に置き換える」作業に変わるからです。

たとえば、先に「減価償却」という概念を日本語で完璧に理解しておけば、試験問題で Depreciation という単語を見ても、「ああ、減価償却のことだ」とスムーズに処理できるようになります。

英語が苦手な方こそ、この「土台となる日本語での知識固め」に時間をかけ、学習開始時のハードルを下げる工夫が最も重要になります。

2-2. 目標にすべきTOEICスコアと並行学習のススメ

「英語力ゼロ」から挑戦する方にとって、TOEICスコアは「受験資格」ではありませんが、英語力のバロメーターとして非常に重要な意味を持ちます。

📊 最終目標は「TOEIC 700〜800点以上」を目指す理由

USCPA試験に合格した多くの受験者が口にするのは、「TOEIC 800点くらいあれば、英語が原因で不合格になることはない」という感覚です。

TOEICのスコア自体は受験に不要ですが、このスコアを目安とすべき理由が2つあります。

  1. 英文の処理速度が上がる: USCPA試験は時間との勝負です。700点以上あれば、長文を読むスピードと正確性が上がり、限られた時間で問題文を素早く理解し、情報処理を行う力が身につきます。
  2. 自信がつき、学習が加速する: 英語力に不安があると、学習のたびに「自分は英語ができないから…」という不安がつきまといます。基礎的な英語力を示す客観的なスコアを持つことで、精神的な安心感が得られ、本丸である会計学習に集中できるようになります。

⏱️ USCPA学習とTOEIC学習を並行させる効率的な方法

しかし、USCPAの学習とTOEICの勉強を別々に進める時間はありません。効率的に進めるには「使い分け」が鍵です。

学習時間内容目的
まとまった時間USCPAの専門知識(講義視聴・問題演習)合格に必須の「会計の概念」を定着させる。
スキマ時間TOEICの単語・文法基礎的なリーディング力を補強し、英文への抵抗感をなくす。

特に、TOEICのリーディングセクションで問われる基本的な文法力や、ビジネスシーンで使われる基礎的な語彙は、USCPAの問題文を理解する上でも大いに役立ちます。

「今日はUSCPAの勉強で疲れたな」という日こそ、気分転換にTOEICの単語帳を開くなど、メリハリをつけて学習を進めましょう。

TOEIC対策に役立つツール

TOEICのスコアアップは、アプリやオンラインサービスを活用すると効率的です。

当ブログでは、スキマ時間を利用した学習ツールとしてスタディサプリやabceedをおすすめしています。これらをUSCPAの学習と組み合わせることで、リーディング力の底上げを効率的に進めることができます。

2025年9月26日まで秋の学習応援キャンペーン実施中!

TOEICスコアの目安や、英語学習を効率的に進める方法について、よりリアルな体験談を知りたい方もいるでしょう。

実際にUSCPAに合格し、公認会計士としても活躍されている小山あきひろさんは、当時の英語力や、どのように勉強を乗り越えたのかについて具体的に解説されています。英語の不安解消のヒントとして、ぜひご覧ください。

出典:公認会計士/小山あきひろ
※掲載している動画リンクは、英語学習を目的として紹介しています。著作権はすべて動画の制作者に帰属します。

2-3. 会計用語を覚えることが最高の英語対策になる

「TOEICの単語帳も必要だけど、もっと直接的に試験に効く英語対策はないの?」

はい、あります。
それが、「会計専門用語の習得」です。

USCPA試験において、合格を左右するのは一般的な英語力よりも、むしろ「会計分野の知識と英語の結びつき」です。

専門用語の習得は「一石二鳥」の学習法

USCPAの学習で登場する専門用語は、出題範囲が限定されているからこそ、集中的に覚えることで劇的な効果を発揮します。

対策内容効果
会計用語の暗記会計知識の定着リーディング力向上を同時に達成。
一般的な単語暗記基礎的なリーディング力の底上げのみ。

たとえば、問題文で「Accounts Receivable(売掛金)」という単語を理解できれば、その後の文章が多少難解でも、会計上の文脈で内容を推測できるようになります。

重要なのは、分厚い英単語帳を最初からやり込むことではなく、USCPAの教材に出てくる専門用語(例:Depreciation 減価償却、Audit 監査、Revenue 収益など)を最優先で、徹底的に暗記することです。

英語を「道具」として割り切る

専門用語の暗記は、USCPA学習における最良の英語対策です。このアプローチは、英語を「楽しむもの」や「コミュニケーションツール」としてではなく、「試験を突破するための道具」として割り切ることを意味します。

会計用語を英語で覚え、問題文を正確に読み解く訓練を続けることで、自然とUSCPA試験に特化したリーディング力が身についていきます。

3. USCPA予備校のサポートは英語の不安解消に直結する

ここまで、英語力ゼロからでも合格を目指せる理由と、学習のポイントをお伝えしました。その最短ルートを実現するために、予備校のサポートは不可欠です。特に英語に不安がある方にとって、予備校の選び方が合否を分けると言っても過言ではありません。

予備校の教材が英語の壁を低くする

私たちが前述した「まずは日本語で会計コンセプトを理解する」という戦略は、予備校のオリジナル教材を使うことで初めて現実的になります。

なぜなら、予備校の教材は、あなたがゼロから英語と会計の知識を同時に学ぶ負担を大きく軽減してくれるからです。

実際に、アビタスの公式サイトでも、教材によって必要とされる英語力の目安が大きく異なるとされています。

アビタスUSCPA
出典:アビタスUSCPA
教材の種類必要とされる英語力の目安理由
洋書(すべて英語)を使用した場合TOEIC 800点以上が望ましい会計知識も英語で理解する必要があるため、高い読解力が前提となる。
予備校のオリジナルテキスト(日本語解説付き)を使用した場合TOEIC 400~500点レベルから挑戦可能会計概念を日本語で学べるため、英文を読む際の負担が大幅に軽減される。

この差は、予備校の教材が、難解な会計コンセプトを日本語でわかりやすく解説し、英語力を補うための工夫が凝らされているためです。英語で書かれた専門書を前に途方に暮れることなく、スムーズに学習をスタートできる環境が整っています。

独学で遠回りするよりも、効率的な「投資」

英語が苦手な方ほど、独学で遠回りする時間を節約し、合格に直結するノウハウと日本語解説付きの教材に投資することを強くおすすめします。

予備校は、あなたの現在の英語力をベースに、合格に必要な専門用語とリーディング力を効率よく習得するためのロードマップを提供してくれます。

一般教育訓練給付制度の指定講座です!

まとめ:英語力を理由に諦めるのはもったいない

USCPAは会計士の資格であり、英語のプロを目指す資格ではありません。

英語は合格に必要な「道具」と割り切り、専門知識の習得をメインに据えましょう。特に、英語が苦手な方ほど、学習開始のハードルを下げる工夫が重要です。

  • 戦略 1: 会計コンセプトはまず日本語で理解する。
  • 戦略 2: 最終的にTOEIC 700〜800点を目指し、リーディング力を底上げする。
  • 戦略 3: 会計専門用語の暗記を最優先の英語対策とする。

正しい戦略と、英語力を補ってくれる教材を選ぶことで、英語力ゼロからでもグローバルに活躍する道が開けます。

🚀 USCPA合格への「最短ルート」を見つけませんか?

「TOEIC 400点台からでも合格できる」という実績を持つ予備校に相談するのが、英語の不安を解消し、学習をスムーズにスタートさせるための最も賢い一歩です。

まずはあなた自身の現在の英語力や学習状況を相談し、合格までの具体的なプランを聞いてみましょう。

\まずは自分に必要な英語力レベルを確認してみませんか?/

USCPA合格実績No.1のアビタスで、

TOEIC400点台から合格を目指すための
無料資料請求はこちらから
無料説明会の予約はこちらから

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス
アビタス

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
留学・ワーホリ・海外移住
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました