「フリト」とも呼ばれるフリートーク。
オンライン英会話で教材を使わず、トピックについて話すレッスンスタイルのことです。
英会話学習でいうところの「アウトプット」「インタラクション」の部分なのでいかに重要か皆さんもお分かりかと思います。
管理人とりしまが現場でフリートークをするのはやはり中上級の学習者さん達。初心者さんには少しハードルが高いかもしれません。
とは言うものの、実際の会話は完全フリートークですよね?
誰も台本を見て会話をしていないのです。
常々とりしまは、

英語学習歴が長いのにしゃべれないのは、ずっと文字(教材)に頼りすぎているからです。頭でセンテンスを一から作るんじゃなくて読んじゃうんですよ
と学習者さんに伝え続けています。
とはいってもむずいじゃん、です、ね。
そこで今回はフリートークでこんなこと話せばいいよ、というおすすめのトピックを5つご紹介します。
これを読めばオンライン英会話の冒頭5分のフリートークがいつの間にか25分しゃべってた、ということになるでしょう。
合わせて流れも紹介しているのでまずそれに倣ってトライしてみてください。
オンライン英会話ってどんなのかな?と
興味のある人はまず無料体験レッスンを受けてみて損はなし!
充実している教材にもアクセスできるので要チェック!!
月額5,450円のライトプランから月額7,480円の人気プレミアムプランで
レッスン回数無制限!
>>>業界初!予約なしでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】
ネタ1 飲み会に行ったこと

会社の同僚と飲みに行った事を上手く話せますか?
感染症も終わりを告げ、人々のソーシャルライフが戻ってきたと同時にこの「会社の飲み会」も戻ってきたと思います。
付き合いで渋々行く、週末が来てお疲れさんを込めて飲みに行くなど色々理由があるでしょう。
自分にとっては身近なものでもオンライン英会話の講師はそんなこと全く知りません。
ですので飲みに行ったことを筋立てて話す必要があります。
プレゼン力を鍛えるのにも役立ちますね。
どこに行った、誰と行った、その人はどういう人、知り合った経緯、飲みに行った場所、会自体の感想など話すことは盛りだくさんです。
多くの学習者さんはざっくりと言い過ぎな傾向があります。もっと細かいところまで説明をすれば25分のレッスンなんてあっという間です。
講師が途中で感想や質問など挟むと、レッスン内で全部語りきれないかもしれません。
メンバー紹介は実際ミーティングなので使えるので是非マスターしたいですね。
- step 1「飲みに行った」
どこに行ったか?行った理由など
- step 2メンバー紹介
誰と行ったか?それぞれのメンバーを紹介する
- step 3飲み会の場所の様子、感想
場所が混んでいた、サービスが良かった、食べ物などの感想など
- step 4飲み会自体の感想
楽しかった?真面目に話し込んだ?
ネタ2 仕事の事
今日あったちょっとしたハプニングや仕事の状況などもいいトピックです。
例えば、取引先から受け取ったEメールにPDFが添付されていなかったとしましょう。
- step 1ハプニングの説明
PDFが添付してなかった
- step 2メンバー紹介
自分、取引先
- step 3なぜ起こった(と思うか?)
パソコンが苦手な取引先、前にもあった
- step 4ハプニングについての感想、改善策
電話して送ってもらうよう頼んだ、ああいう取引先だから受け入れている、他にいい策はないか模索中、取引先なりに頑張ってパソコンを使ってくれていると評価
もし最近までFAXを送っていた、なんてエピソードがあれば盛り込んでもいいと思います。
また、会社のシステムが異常に遅かった、アップグレードの必要がある、なども話しやすいでしょう。
ネタ3 直近の予定、もしくはやったこと
ビッグニュースじゃなくても構いません。例えば、
- 買い物に行った(行く)
- ゴルフに行った(行く)
- 家族サービスでのレジャー
- 家の片付け
- 洗車
などなど。
すぐに話が終わってしまわないようにしっかりと情報を盛り込みましょう。

ネタ4 英語学習のために見ている映画や海外ドラマのこと
とても話しやすいネタですね。
大まかなストーリーを話してもいいですし、自分が見たエピソードを特化して話してもいいでしょう。
講師も見たことのあるものだと話が盛り上がるかもしれませんし、ディスカッションのネタになりやすいです。
- ストーリー
- 登場人物紹介とキャラクター・ディベロプメント
- 俳優の事、出ている他の映画やドラマ
キャラクター・ディベロプメント(character development)とは登場人物がストーリーが続くにつれて変化すること。
例えば、スター・ウォーズのルーク・スカイウォーカーが一塊の青年からジェダイ・マスターになるといった変化、成長のことです。
ネタ5 自分の趣味の事
ニッチな趣味ならなおおすすめです。
まずその説明をしないといけないからです。
- step 1趣味の紹介
- step 2始めたきっかけ、いつからやっているのか?
- step 3メンバー紹介
一人なのか?誰かとやっているのか?
- step 4今後の目標など
試合や大会がある、レベルアップしたい
ニッチすぎてどういえばいいかわからない!
そんな時は、YouTubeでチャンネルを探してみましょう。
ハウツー動画でボキャブラリーや表現の仕方が学べると思います。
また、英語で検索して関連記事などを読んでみるのもおすすめです。

ちょっと特殊なマウンテンバイクが趣味な人がいました。
バイクのメーカーや関連記事、YouTubeなどを検索してボキャブラリーを増やせるとアドバイスしたことがあります。
そんな趣味があるのはあなただけではありません。世界中で愛されていますよ!
読書が趣味の人は読んでいる本の内容、好きな作家などを話してみましょう。
音楽も然り。どんな音楽が好きなのか、いつ聴くのか、歌詞のこととか話す内容が見つけられますよ。
注意点とネタ切れになった場合の対処法
初心者さんにはあまりおすすめしないトピックもあります。
- 宗教
- 政治
- 時事問題
講師とは長い付き合いでよく知っている、というなら別ですが、これらのトピックはなるべく回避した方がいいです。
質問してみたい、話してみたいと思ったらちゃんと基礎知識を得て、何気に講師に話していいか聞いてみるのも得策です。

イスラム教やユダヤ教の講師に「どうして豚肉食べないの?」と軽々しく聞かない方がいいです。
話が尽きてしまった時は、相手に振りましょう。
これは「逃げ」ではなく、会話をする上でのマナー。
たまに、とにかく一方的にしゃべりあげる学習者さんがいるのですが、聞き手にはあまり感じがよくありません。
日本語に置き換えて、一方的に弾丸のようにしゃべる人を想像してみるとわかると思います。
スピーキングのアウトプットをしているのは理解できるのですが、会話は2ウェイです。
会話のキャッチボールをすることでスピーキングだけでなくリスニングも養われていきますよ。
そしてそこから会話がもっと発展するのです。
まとめ
今回はオンライン英会話フリートークでおすすめのトピックを5つ紹介しました。
- 「飲み会に行った」事
- 仕事のこと
- 直近の予定、やったこと
- 見た映画や海外ドラマ
- 趣味
いずれも壮大なトピックではなく、自分に身近なものたちばかり。
大事なのは自分が何を話しているか分かって、の前提です。
そうすることによって自分の意見や次に言うことをいかに英語で言うかに注力できるからです。
多くの人が「何をいっていいかわからない」のでフリートークに苦手意識を持って教材に走ってしまいがちです。
けれどフリートークを重ねることによって真のスピーキング力がつくととりしまは信じています。
レッスンの冒頭5分でもいいので少しずつ始めてみましょう。
そして今度は違う講師を選んで同じ話をして、間違いを直していきます。
では読み終わったところなので、早速フリートークのレッスンを入れてください。
頑張ってくださいね。
オンライン英会話ってどんなのかな?と
興味のある人はまず無料体験レッスンを受けてみて損はなし!
充実している教材にもアクセスできるので要チェック!!
月額5,450円のライトプランから月額7,480円の人気プレミアムプランで
レッスン回数無制限!