USCPA(米国公認会計士)の取得を目指すなら、どの予備校を選ぶかは合格への近道を大きく左右します。
特に重要なのが教材の内容です。なぜなら、教材の構成や学習方法、問題演習の充実度によって、学習の進みやすさや理解度は大きく変わってしまうからです。
「英語がちょっと苦手だけど大丈夫かな…」という方でも心配はいりません。
今回紹介するアビタス・CPA会計学院・TACの教材は、日本語サポートや学習効率に配慮されており、初学者から英語に自信のある方まで、それぞれに合った学び方が可能です。
ここでは、教材の言語対応・学習方法・問題演習・新試験制度対応というポイントに絞って、3校を徹底比較します。
どの予備校が自分に合うかをイメージしながら読み進めてみてください。
Contents
3校のUSCPA教材比較
ここからは、アビタス・CPA会計学院・TACの教材を主要ポイントごとに比較した表です。
教材の言語対応や学習方法、問題演習の充実度、新試験制度への対応など、合格効率に直結する要素をまとめています。
表を見ながら、自分に合った学習スタイルをイメージしてみてください。
比較項目 | アビタス (Abitus) | CPA会計学院 (CPA) | TAC |
---|---|---|---|
教材の言語対応 | 日英両言語を完全併記。テキストは日本語ベースに英語を併記。問題演習は英語ベースで全問題に日本語訳を用意(ボタン一つで切り替え可能)。 | 日本人向けオリジナルテキストを提供。 | 日本語英語併記のオリジナルテキスト&問題集。日本語で理解し英語で確認可能。 |
学習方法/特徴 | スモールユニット方式®を採用。1トピック約20分で効率的学習。最短9か月合格も可能。 | 理解重視の講義とテキスト。日本公認会計士試験ノウハウを反映。 | 合格点75点に対し、85点取得可能なカリキュラム。初学者向けに簿記3級レベルから開始。 |
問題演習 | 過去問・模擬試験に日本語解説付き。WEBプラクティス、問題演習アプリ、電子テキストアプリあり。 | オリジナル問題集+米国UWorld社のQuestion Bankを提供。全問解説講義あり。 | Beckerオンライン演習ソフトを使用。世界最大級の受験実績。 |
最新技術対応 | 問題演習アプリ・電子テキストアプリ対応。 | 特記事項なし | 2025年5月以降、Beckerオンライン演習ソフトにAI機能搭載。日本語翻訳・日本語解説可能。 |
新試験制度対応 | 業界最速で新試験教材リリース。選択科目に対応。 | 具体情報なし | 新カリキュラムVer7.0でHybrid講義(REG+TCP)導入。学習期間2か月短縮可能。科目ごとの推奨解説あり。 |
比較ポイント1. 言語対応と初学者への配慮
アビタスとTACは、日本語サポートに力を入れており、英語に自信がない方でも安心です。
- アビタス
- テキストは日本語ベースに英語を併記
- 問題演習も全問題に日本語訳を用意し、ボタン一つで切り替え可能
- 会計初学者やTOEIC400~500点レベルからでも合格を目指せる構造
- AICPA(米国公認会計士協会)が公表する出題範囲や過去問を完全網羅する形で徹底分析しており、最新の試験傾向に沿った学習が可能
- TAC
- 日本語英語併記テキストで、日本語で理解し英語で確認できる構造
- 初学者向けに簿記3級レベルから始まる「総合本科生」や、『英文会計入門』が付属する「総合本科生Plus」を提供
- CPA会計学院
- 日本人向けオリジナルテキストを提供
- 英語表記よりも日本語での理解を重視している

とりしま
初学者や英語に不安がある方は、日本語併記や日本語解説付き教材があるアビタス・TACが安心です。
比較ポイント2. 学習方法と効率性
- アビタス
- インプットとアウトプットを効率的に反復するスモールユニット方式®を採用
- 全てのコンテンツが1トピック約20分にまとめられており、スキマ時間で無理なく学習可能
- 短期9か月合格も視野に入れた学習生産性を実現
- CPA会計学院
- 理解重視の講義とテキスト
- 日本の公認会計士試験におけるノウハウ(合格者占有率60.7%)をオリジナルテキストに反映
- TAC
- 合格点75点に対し85点取得可能なカリキュラムを設定
- 初学者向けに簿記3級レベルから開始可能
- 新カリキュラムVer7.0でHybrid講義(REG+TCP)を活用すると学習期間を2か月圧縮可能
比較ポイント3. 問題演習(アウトプット)の質
- アビタス
- 過去問・模擬試験に日本語解説を付けて提供
- モバイル学習対応の問題演習アプリや電子テキストアプリも完備
- CPA会計学院
- 独自のオリジナル問題集に加え、米国大手UWorld社のUWorld Question Bankを提供
- 本試験さながらの環境でアウトプットが可能
- TAC
- 世界最大級の受験対策校Beckerと連携
- 本試験形式に沿ったオンライン演習ソフトを提供
- 2025年5月以降、BeckerソフトにAI機能搭載で日本語翻訳・日本語解説が可能

とりしま
外部教材との提携により、本試験形式の演習環境を整えている点はCPA会計学院・TACが特に強みです。
比較ポイント4. 新試験制度への対応
- アビタス
- 業界最速で新試験教材をリリース
- 選択科目の受験対策にも対応
- AICPAが公表する出題範囲や過去問を完全網羅し、徹底分析した教材で、最新の試験傾向に沿った学習が可能
- CPA会計学院
- 新試験制度対応教材の情報は未公開
- TAC
- 新カリキュラムVer7.0でHybrid講義(REG+TCP)導入
- 学習期間を圧縮し、効率的に受験対策が可能
- 選択科目ごとの合格率を踏まえた推奨科目の解説あり
- BeckerソフトのAI機能により、日本語翻訳・日本語解説で理解サポート
USCPA合格者の9割がアビタス卒業生!
気になったら無料資料請求から始めよう
気になったら無料資料請求から始めよう
まとめ:教材選びで差が出るポイント
校舎 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
アビタス | 日本語併記+スモールユニット方式®で短期合格向き | 英語力ゼロ~中級、短期間で合格したい人 |
CPA会計学院 | 日本人向けオリジナルテキスト+UWorld連携 | 英語力に自信がなくても、理解重視でじっくり学びたい人 |
TAC | 日本語英語併記+Becker演習+Hybrid講義で圧縮学習 | 初学者~中級者で、試験対策を効率的に進めたい人 |
終わりに
USCPAは英語力ゼロでも挑戦可能ですが、教材選び次第で学習効率や理解度に大きな差が出ます。
- 英語の壁を越えたいなら日本語併記・日本語解説付き教材
- 短期間で結果を出したいならスモールユニット方式®やHybrid講義
- 本試験形式に慣れたいならUWorldやBeckerとの連携教材
自分の学習スタイルや英語力に合った教材で、USCPA合格への最短ルートを歩みましょう。