>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

英語のシャドーイング完全ガイド!効果的なやり方と上達のコツ

シャドーイング完全ガイド 勉強法・書籍
記事内に広告が含まれています。

英語のシャドーイングは、リスニング力やスピーキング力を効果的に向上させるトレーニングです。しかし、やみくもに行うと効果が出にくく、挫折してしまうことも。本記事では、シャドーイングの正しいやり方と効果的な練習方法を解説します。

スポンサーリンク

1. シャドーイングとは?

シャドーイングとは、「聞いた英語をすぐにマネして発話するトレーニング」です。ネイティブの発音やリズムを真似ることで、以下のような効果が期待できます。

シャドーイングの主な効果

リスニング力向上:英語の音のつながりや発音の変化に慣れる
スピーキングの瞬発力UP:英語のフレーズをすぐに口に出せるようになる
発音・イントネーションの改善:ネイティブの話し方に近づける

シャドーイングは、次のような人におすすめです。

✔ 英語のリスニング力を伸ばしたい
✔ 自然な発音やリズムを身につけたい
✔ スピーキングの瞬発力を鍛えたい

2. 効果的なシャドーイングのやり方(ステップ別解説)

📌 初心者向け(リーディングシャドーイング)

  • やり方:スクリプトを見ながら音声と一緒に発話
  • 目的:正しい発音・リズムを確認しながら練習

リーディングシャドーイングは必要?

🔹 初心者向けには有効(耳だけだと追えない人向け)
🔹 発音や単語の認識をしっかりできる
🔹 でも、慣れたらスクリプトなしの方が効果的!

いつまでリーディングシャドーイングをやるべき?

英語の発音や単語の聞き取りに慣れていないうちはアリ!
✔︎でも、スクリプトに頼りすぎるのはNG!
プロソディシャドーイングに移行できるなら、スクリプトは卒業!
✔︎最終的には「聞くだけでシャドーイングできる」状態を目指そう!

🔹 プロソディシャドーイングに移行するまでの「補助」として使うのはOK!
🔹 でも、シャドーイングの本来の目的は「耳から聞いて発話すること」なので、できるだけ早くスクリプトなしで練習しよう!

💡 まとめ

初心者なら、まずリーディングシャドーイングから始めるのはアリ!
でも、ずっとスクリプトに頼るのはNG。次のステップに進むべし!
目標は「プロソディシャドーイング → コンテンツシャドーイング」に移行すること!


📌 中級者向け(プロソディシャドーイング)

  • やり方:スクリプトなしで音声を聞きながら発話
  • 目的:イントネーションやリズムを重視したトレーニング

プロソディシャドーイングとは?

プロソディシャドーイング(Prosody Shadowing) とは、シャドーイングの一種で、**「文章の意味を完全には追わずに、イントネーション・リズム・強弱などの音の特徴(プロソディ)を重視して真似する」**トレーニング方法のことです。

  • 意味を理解しようとするのではなく、音の流れや抑揚をそっくり真似することにフォーカス
  • リズムやイントネーション、アクセントを意識して発話する
  • 英語のメロディーやリズム感を自然に身につけるのに効果的

なぜプロソディシャドーイングが重要?

シャドーイングの最終目的は、「ネイティブのようにスムーズに話せるようになること」。でも、多くの学習者は意味にばかり集中して、「音のリズムやイントネーション」を軽視しがち

プロソディシャドーイングでは、**「この単語が強く発音されてるな」「この部分は語尾が上がるな」**と、英語特有のリズムを体で覚えることができます。

どんな人に向いている?
  • 英語のリズムやイントネーションが不自然だと感じる人
  • スピーキング時に棒読みっぽくなってしまう人
  • ネイティブのような流れるような発話を身につけたい人

プロソディシャドーイングのやり方

1️⃣ 音声を聞く(スクリプトなしで、純粋にリズム・抑揚を感じる)
2️⃣ 真似して発話する(意味よりも「音の流れ」に集中する)
3️⃣ 自分の音声を録音し、オリジナルと比べる(イントネーション・リズムの違いを確認)
4️⃣ 細かく調整しながら繰り返す

どの段階でプロソディシャドーイングをやるべき?

  • 初心者: まずは「リーディングシャドーイング」(スクリプトを見ながら)から始める
  • 中級者: プロソディシャドーイング でイントネーション・リズムを強化
  • 上級者: コンテンツシャドーイング(意味を理解しながら)へ移行

📝 まとめ

プロソディシャドーイング = 音のリズム・イントネーションにフォーカスするシャドーイング
意味は考えず、ひたすら音の抑揚・強弱・スピードを真似る
リスニング力とスピーキングの流暢さを同時に向上できる

とりしま
とりしま

これをやることで、棒読みが減って、よりネイティブっぽい話し方が身につくようになってきます。

📌 上級者向け(コンテンツシャドーイング)

  • やり方:意味を理解しながら発話
  • 目的:スピーキング力の向上、実践的な英語の習得

コンテンツシャドーイングとは?

コンテンツシャドーイング(Content Shadowing)は、意味を理解しながらシャドーイングをする方法です。

  • 単なる音の真似ではなく、話の内容や文の構造を意識しながら発話する
  • 英語を英語のまま理解しながら、スピーキングの瞬発力を鍛える
  • 英語を「日本語に変換せずに」そのまま処理できるようになるのがゴール

なぜコンテンツシャドーイングが重要?

英語を話すときに、
「頭の中で日本語→英語に変換してしまう💦」
「意味を考えると、口が止まってしまう😓」
こんな経験ないかな?

コンテンツシャドーイングをやると、英語を英語のまま処理する力がつくから、スピーキングがスムーズになります。

とりしま
とりしま

特に、「英語を話すと詰まる…」という人には、超おすすめです! 🚀

どんな人に向いている?
  • リスニングはできるけど、話すと口が止まる人
  • 英語を「日本語で考えずに」そのまま理解したい人
  • 英語でスムーズに話したい中級~上級者

コンテンツシャドーイングのやり方

1️⃣ 音声を聞く(一度通して内容を理解する)
2️⃣ スクリプトを見て単語やフレーズを確認する
3️⃣ スクリプトなしでシャドーイングする(意味を意識しながら)
4️⃣ 録音して、自分の発話とネイティブの違いをチェック

💡 ポイント
🔹 話の流れを理解しながら発話することが大事
🔹 ネイティブの話し方(抑揚・強調する単語)も意識する
🔹 日本語に訳そうとせず、英語を英語のまま理解する!

どの段階でコンテンツシャドーイングをやるべき?

  • 初心者: リーディングシャドーイング(スクリプトを見ながら)
  • 中級者: プロソディシャドーイング(イントネーションを真似する)
  • 上級者: コンテンツシャドーイング(意味を理解しながら発話)

💡 コンテンツシャドーイングは、シャドーイングの最終段階!
プロソディシャドーイングで音のリズムを掴んだら、次は「英語の意味を理解しながら話す」というレベルに移行するといいでしょう。

📝 まとめ

コンテンツシャドーイング = 意味を意識しながらシャドーイングする
英語を英語のまま理解する力がつく → スピーキングの瞬発力UP
プロソディシャドーイングの次のステップとして実践するのがベスト!

3. シャドーイングの具体的な練習方法

教材の選び方

  • 初心者向け:簡単なニュース、童話、英会話フレーズ
  • 中級者向け:TED Talks、映画やドラマの台詞
  • 上級者向け:ネイティブスピードのニュース(BBC、CNN)

1回の練習の流れ

  1. 音声を聞く(スクリプトを見ながらorなしで)
  2. スクリプトを確認(分からない単語やフレーズをチェック)
  3. リピート練習(文章ごとに止めながら発話)
  4. 通しでシャドーイング(スクリプトなしで)
  5. 録音&フィードバック(自分の発音やリズムを確認)

4. シャドーイングを続けるコツ

毎日10分でもOK!習慣化する
録音して比較する(成長を感じやすい)
興味のある教材を使う(楽しみながら続ける)
フィードバックを活用する

シャドーイングは自己流でやると発音やリズムがズレがち。アプリ「シャドテン」なら、AIが発音・イントネーション・スピードを評価してくれるから、「これで合ってるの?」と迷わずに練習できます。

5. おすすめのシャドーイング教材・アプリ

🔹 シャドテン(シャドーイング特化アプリ)

  • AIが発音やイントネーションをチェックしてフィードバック
  • 教材はニュース、ビジネス英語、日常英会話など豊富
  • 1日10分のトレーニングで効果的に学習可能
  • 「発音を客観的に評価してほしい人」に最適
\\7日間の無料体験実施中//
無料体験期間中の解約もOK!

🔹 YouTubeの英語学習チャンネル

  • BBC Learning English
  • TED-Ed

🔹 AI英会話アプリ

🔹 ポッドキャスト

  • VOA Learning English
  • The English We Speak

まとめ:シャドーイングで英語力を飛躍させよう!

シャドーイングは、リスニング・スピーキング・発音すべてを鍛えられる強力なトレーニング法です。最初は難しく感じるかもしれませんが、正しい方法で続ければ確実に成果が出ます

👉 毎日10分でもOK!シャドテンやYouTubeを活用しながら、効果的に練習してみましょう!

\\7日間の無料体験実施中//
無料体験期間中の解約もOK!
あわせて読みたい>>>
とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
勉強法・書籍
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました