>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

英語ペラペラになるには?スピーキングのWPMを改善してみよう

勉強法・書籍
記事内に広告が含まれています。

英語を話すとき、「もっとスムーズに話したい」と思ったことはありませんか? その指標のひとつが WPM(Words Per Minute)、つまり「1分あたりの単語数」です。スピーチや日常会話では、話すスピードが適切でないと聞き取りづらくなります。では、どのくらいのWPMが理想的で、どうすれば改善できるのでしょうか?

WPMとは?スピーキングの理想の速度

WPM(Words Per Minute)は、1分間に話す単語の数を示します。英語スピーキングでは「速さ」だけでなく「聞き取りやすさ」が重要です。

とりしま
とりしま

速くしゃべるを意識しすぎて聞き手にとって何がなんだかわかんなくなっては本末転倒ですね。

ネイティブスピーカーの平均WPM

  • 日常会話:120〜150 WPM
  • スピーチやプレゼン:120〜160 WPM(伝わりやすさ重視)
  • ニュースアナウンサー:180 WPM以上(上級者向け)

学習者はまず 120 WPMを目標 にすると良いでしょう。

日本人の英語スピーキングが遅くなる理由

日本人が英語を話すとき、WPMが低くなりがちなのには理由があります。

  • 考えすぎる:「文法を間違えたくない」と慎重になりすぎる
  • 発音が不安:「LとRの違い」「thの発音」などを意識しすぎて詰まる
  • 間の取り方が日本語と違う:「えーっと…」が増え、テンポが崩れる

WPMを上げるためのトレーニング法

スピーキングのWPMを改善するには、以下のトレーニングが効果的です。

✅ チャンク単位で話す

英語は単語単位ではなく フレーズ(チャンク) で話すのが自然です。

  • ❌ I / want / to / go / to / the / store.
  • ✅ I want to go to the store.(1つの流れで発話)

✅ リピーティング練習

短い英文を聞いた後、そっくりそのまま繰り返す 練習。

  • 例:「Could you help me with this?」 → すぐに真似する

✅ シャドーイング

ネイティブの音声に 少し遅れて追いかけながら 発話。

  • TED Talkや映画のセリフを利用すると効果的

✅ 音読+タイマーでWPM測定

1分間でどのくらいの単語を話せるか測ってみる。

  • タイマーをセット → 1分間音読 → WPMを計算

WPMをチェックできるツール

スピーキングのWPMを測定し、改善するためのツールも活用しましょう。

🗣 スピーキング用

  1. スマホの音声入力機能(Google Docs / iPhoneメモ)
    • 音声入力で話し、文字数をカウントしてWPM計算
  2. YouTubeの字幕機能
    • 英語字幕付きの動画を再生し、同じスピードで話せるか試す
  3. AI英会話アプリ(発話分析付き)
    • ELSA Speak(発音診断+流暢さスコア)
    • SUPIFUL(スピフル(AIとの会話練習+フィードバック)
    • Speak(スピーク)(リアルタイムでWPM確認)
スピフルを深掘り解説>>>
\\全機能フルで使える7日間無料トライアルあり!//
Webから申し込んだ方がApp内課金よりお得です
春の新生活 英語学習応援キャンペーン!

まとめ

英語スピーキングのWPMを上げるには、

120 WPMを目標にする
チャンク単位で話す練習をする
リピーティングやシャドーイングを取り入れる
ツールを活用して定期的に測定する

「速さ」より「伝わりやすさ」を意識しながら、実践的なトレーニングを続けましょう!

\\全機能フルで使える7日間無料トライアルあり!//
Webから申し込んだ方がApp内課金よりお得です
春の新生活 英語学習応援キャンペーン!
とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
勉強法・書籍
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました