>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

【Talkpal】トークパル料金プランを徹底解説!無料版と有料版の違い

AI英会話アプリ Talkpal(トークパル)料金プラン解説 AI英会話
記事内に広告が含まれています。

「AI英会話アプリ『Talkpal』って、結局お金がかかるの?」
「無料体験はある?」
「無料版と有料版って何が違うの?」

AIとの英会話学習が人気を集める中、Talkpal(トークパル)に興味を持っても、料金体系や無料体験について疑問を感じている方は多いのではないでしょうか。

確かに、時間や場所を選ばず気軽に英会話ができるTalkpal(トークパル)は魅力的です。でも、いざ始めるとなると、どんな料金プランがあるのか、お得な使い方はあるのか、事前にしっかり確認しておきたいですよね。

この記事では、Talkpal(トークパル)の料金プランを徹底的に解説します。無料版と有料版の違いはもちろん、有料版を試すことができる「無料トライアル」の期間や注意点、そしてそれぞれのメリット・デメリットまで、あなたが知りたい情報をすべて網羅します。

この記事を読めば、あなたの学習目的や予算にぴったりのプランを見つけ、Talkpalを最大限に活用できるようになります。

Talkpal(トークパル)の料金プラン概要

出典:Talkpal

Talkpal(トークパル)には、無料で使える「無料版」と、すべての機能が使える「有料版(プレミアムプラン)」の2種類があります。

まず、それぞれのプランで何ができるのかを詳しく見ていきましょう。

無料版でできることとできないこと

できること:

  • AIとの英会話練習(チャット)
  • 練習時間は1日あたり5分まで

できないこと:

  • 1日5分以上の練習
  • 高度な発音分析や無制限の文法添削など、有料版限定の機能の利用

無料版は「とりあえずAI英会話を試してみたい」「毎日少しずつしゃべることに慣れていきたい」という方におすすめです。しかし、本格的にスピーキング力を伸ばしたい方にとっては、練習時間の制限が大きなネックになるでしょう。

有料版(プレミアムプラン)の料金と内容

有料版は、アプリ内の購入画面から申し込みができます。料金プランは以下の通りです。

  • 1ヶ月プラン: 1,800円
  • 3ヶ月プラン: 4,500円
  • 12ヶ月プラン: 10,800円

※2025年8月時点のApp Storeでの料金です。最新の料金はアプリ内でご確認ください。

この料金を見ると、1ヶ月あたりの料金が最も安くなるのは12ヶ月プランです(月あたり900円)。長期的に利用する予定であれば、年額プランが断然お得です。

有料版に登録すると、無料版の制限がすべてなくなり、以下のメリットを享受できます。

  • 無制限の英会話練習:時間を気にせず、好きなだけAIと会話できます。
  • 全機能の利用:高度な発音分析、無制限の文法添削、様々なシチュエーションでのロールプレイなど、Talkpalのすべての機能をフル活用できます。

全機能へのアクセルによって英語を体系的に学習することができます。

とりしま
とりしま

Talkpalの魅力はPCでも利用可能、多言語を学習できることなども挙げられます。

Talkpal(トークパル)無料版と有料版の徹底比較

Talkpal(トークパル)を始めるにあたり、最も気になるのが無料版と有料版のどちらを選ぶべきかという点でしょう。以下に、両者の違いを比較表でまとめました。あなたの学習目的と照らし合わせてみてください。

項目無料版有料版(プレミアムプラン)
料金0円1ヶ月: ¥1,800
3ヶ月: ¥4,500
12ヶ月: ¥10,800
利用時間1日5分まで無制限
利用できる機能制限ありすべての機能が利用可能
広告の有無表示される表示されない
おすすめな人・AI英会話を体験したい人
・毎日少しずつ練習したい人
・集中的に学習したい人
・学習効率を最大化したい人
・全ての機能を試したい人

有料版の無料トライアルについて

Talkpalの有料プランには、多くの場合、無料トライアル期間が設けられています。これは、有料プランのすべての機能を一定期間無料で試せるサービスです。

  • 期間: 14日間です。
  • 注意点:
    • トライアル期間が終了すると、自動的に有料プランに移行し、料金が発生します。
    • 料金を発生させたくない場合は、期間内にサブスクリプション(定期購入)の自動更新を停止する必要があります。
    • サブスクリプションの停止方法は、ご利用の端末(iPhone/Android)によって異なります。必ず事前に確認しておきましょう。

無料トライアルは、有料版の使い心地や機能をじっくりと確かめる絶好の機会です。料金が発生する前に、自分に合っているかを見極めるためにもぜひ活用しましょう。

Talkpal(トークパル)はどんな人におすすめ?

ここまで無料版と有料版の違いを見てきましたが、結局どちらのプランが自分に合っているのでしょうか。あなたの学習目的やスタイルに合わせて、最適なプランを選びましょう。

無料版がおすすめな人

  • 「AI英会話をまずは試してみたい」という人
    • AIとの会話がどんな感じか、自分の発音がどのくらい認識されるかなどを気軽に体験できます。
  • 「毎日少しずつ、気軽に練習したい」という人
    • 1日5分という制限はありますが、毎日コツコツと続ける習慣をつけたい人にはちょうど良いでしょう。通勤中や就寝前などのスキマ時間を活用できます。

有料版がおすすめな人

  • 「集中的にスピーキング力を伸ばしたい」という人
    • TOEICや英検などの試験対策、あるいは海外出張や旅行前の集中特訓など、時間をかけてしっかり練習したい場合に最適です。無制限に会話できるため、学習の壁を感じることがありません。
  • 「Talkpalのすべての機能をフル活用したい」という人
    • 高度な文法添削や発音分析機能、多彩なロールプレイを制限なく使いたい人には有料版が必須です。英語を体系的に学ぶなら有料版がおすすめです。

まとめ

今回は、AI英会話アプリ「Talkpal(トークパル)」の料金プランについて詳しく解説しました。

  • 無料版は、1日5分の制限付きで気軽にAI英会話を体験できます。
  • 有料版(プレミアムプラン)は、無制限の会話とすべての機能を利用でき、集中的に学習したい人に最適です。
  • 有料版を試す際は、14日間の無料トライアル期間をうまく利用し、自動更新を停止するのを忘れないようにしましょう。

どのプランを選ぶかは、あなたの英語学習の目的や、Talkpalにどのくらいの時間を割けるかによって変わってきます。

まずは無料版や無料トライアルから始めてみて、物足りなさを感じたら有料版に切り替えるのが、一番おすすめです。

この記事が、あなたのTalkpal選びの一助となれば幸いです。ぜひ、AIをパートナーにして、英語学習を楽しんでください!

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
AI英会話
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました