>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

【AI英会話】話せない人必見!オンライン英会話が怖いなら試すべきアプリ3選

AI英会話
記事内に広告が含まれています。

「英語を話せるようになりたい!」そう思って、オンライン英会話に挑戦したけれど、いざ話すとなると全然言葉が出なかった――そんな経験はありませんか?

まず、挑戦した自分を「よくやった!」と褒めてあげてください。英語を話すことは、頭で理解する以上に体で覚える部分が多く、最初の一歩は誰でも勇気がいるものです。いきなり人間講師を相手にするオンライン英会話は、まったくの初心者には少々勇足だったかもしれません。

ここでおすすめしたいのが、AI英会話アプリを使った「下準備」です。

  • AIを相手にすることで、間違えても恥ずかしくない環境で話す経験を積めます。
  • 繰り返し練習することで、頭で覚えた単語やフレーズを口からスムーズに出せるようになります。
  • 「話すこと」に慣れることで、実際のオンライン英会話が格段に楽しく、充実したものになります。

多くの初心者が「全然しゃべれなかった」と感じる理由の一つは、話す経験が不足していることです。文法や単語の知識はあっても、口から出す訓練が十分でないため、いざ対人レッスンになるとパニックになってしまうのです。

だから、いきなりオンライン英会話に挑むよりも、AI相手で安全に練習して話す筋力を作ることが、成功への近道になります。
アプリを活用すれば、ただ「話せない」状態を減らすだけでなく、オンラインレッスンを受ける前に自信をつけられるのです。

この記事を読むとわかること
  • なぜ初心者がいきなりオンライン英会話に挑むと難しいのか
  • AI英会話アプリを「下準備」として使うメリット
  • 初心者でも安心して始められるAI英会話アプリの選び方
  • AIで話す経験を積んだあとにオンライン英会話を効果的に活かす方法

なぜ「話せない人」にAI英会話が向いているのか?

オンライン英会話に挑戦してみたけれど、全然しゃべれなかった――そんな経験があるなら、安心してください。あなたの気持ちは、多くの初心者が通る道です。では、なぜAI英会話アプリがその壁を越える手助けになるのでしょうか?

1. 恥ずかしさやプレッシャーがない

人間相手だと、「間違えたらどうしよう」「沈黙が続いたら恥ずかしい」といった心理的なプレッシャーがかかります。このプレッシャーがあると、頭の中で考えすぎて口が動かなくなることも珍しくありません。

AI相手なら、同じ事を何度も間違えても呆れられるわけではありません。「とにかく口に出す」ことに集中できる環境が作れます。この心理的な安全ネットが、初心者にとっては大きな力になるのです。

とりしま
とりしま

人間相手に英語話すのが怖いと感じるのは特別なことではありません。
子供でも喋るのに抵抗を感じる子もいますよ。
AIが相手だと心理的圧を感じることなく自分のペースで学習できます。

2. 同じフレーズを何度も繰り返せる

人間の講師とのレッスンは時間が限られているため、同じフレーズを繰り返すのは難しいこともあります。一方でAIは、何度でも同じ質問やフレーズを反復練習できます。

この反復は、頭で覚えた表現を「口からスムーズに出せるようにする」ために非常に重要です。初心者はまず、頭の中の知識を体に落とし込む段階が必要なのです。

とりしま
とりしま

「多分わかった」を確実に「使える」にするには反復練習が必須です。
AIとのレッスンならAIが納得いくまで付き合ってくれます。

3. いつでもどこでも学習できる

AI英会話は24時間利用可能。忙しい日常の中でも、自分のタイミングで学習を進められます。通勤中やちょっとした休憩時間でも練習できるので、少しずつ話す筋力を積み重ねることができます。

AI英会話を使うことで、初心者は「話す筋力」を安全に鍛えながら自信をつけることができるのです。
このステップを踏むことで、次に人間講師とのオンライン英会話に挑戦したとき、以前より格段に楽しく、充実したレッスンが受けられるようになります。

とりしま
とりしま

英語学習だけでなく何かを学びたい時の壁の一つが時間の確保です。
レッスンを同じ時間に予約するにはかなりのコミットが必要ですが、
AIアプリでの学習ならそこから解放されます。

4. オンライン英会話よりコストを抑えられる

人間講師のオンライン英会話は1レッスンあたり数百~千円以上かかることもあります。一方でAI英会話アプリは、月額数千円から練習し放題ものが多く、気軽に始められます。

AI英会話アプリを選ぶ際の3つのポイント

AI英会話アプリを使うなら、ただ何となく選ぶより、ポイントを押さえて選ぶ方が効果的です。ここでは初心者が失敗せずに選ぶための3つの基準を解説します。

①初心者向けのカリキュラムがあるか

初心者は「何を話せばいいかわからない」状態が普通です。アプリにステップごとのカリキュラムやストーリー仕立てのレッスンがあると、迷わず進められます。

  • まず簡単な挨拶や自己紹介から始める
  • 少しずつ質問に答える練習を増やす
  • 成功体験を積み重ねながらステップアップ

こうした構造があるアプリなら、話す筋力を効率的に鍛えられます

②自分のレベルに合わせて難易度調整できるか

初心者でも、アプリによっては難しい表現や早い会話スピードに挑戦することがあります。無理に進めると挫折の原因に。

  • 自分の理解度に応じて難易度を選べる
  • 同じフレーズを繰り返し練習できる

こうした機能があると、無理なくステップアップできるのがポイントです。

③発音チェックやフィードバック機能があるか

話す筋力を鍛えるだけでなく、正しい発音を身につけることも大事です。AIがあなたの発音をチェックしてくれる機能があると、間違いに気づきやすく、修正もスムーズです。

  • 発音やイントネーションのフィードバック
  • 繰り返し練習して正しい発音を定着

この段階でしっかり練習すると、次に人間講師と話すときのストレスが大幅に減ります

初心者におすすめの英語学習アプリ

英語を学び始めたばかりの方にとって、「何から手をつけたらいいのか分からない」という悩みはよくあるものです。特に、聞くだけではなく自分で声に出して話す練習ができるアプリを選ぶことは、英会話力を伸ばす上でとても大切です。ここでは、初心者でも無理なく使えるおすすめアプリを3つご紹介します。

1. スピークバディ|日本人向けに最適化されたAI英会話

出典:スピークバディ

スピークバディは日本製のアプリで、日本人がつまずきやすいポイントを熟知しているため、体系的に英会話を学ぶことができます。AIとマンツーマンで会話しながら、発音や文法、表現の使い方まで丁寧にフィードバックしてもらえるので、初心者でも安心です。

初心者の使い方例

  • 1日5分からスタート:最初は挨拶や自己紹介など簡単な会話から練習
  • 苦手な表現を繰り返し練習:AIが間違いを指摘してくれるので、自分の弱点を効率的に克服
  • 学習履歴でモチベーション維持:どれだけ話したか、どの表現を覚えたかが一目で分かる

実績・評価

  • 総利用者数:500万人以上(2025年7月時点)
  • App評価:4.5★(App Store 2024年7月現在)
  • 学習継続率:平均13.3か月(2022年1月の平均解約率から算出)
  • レベルアップ率:80%以上(開始時の英語力がCEFR-J B1-2未満、週3日以上学習したユーザー対象)
  • 受賞歴:
    • Good Design Award(グッドデザイン賞)
    • Japanese e-Learning Award 最優秀賞
    • Google Play Best of 2023(優れたAI部門入賞)
    • Grand Prix Catapult Kyoto 2023 Award 入賞

料金

  • 月額プラン:3,300円
  • 年額プラン:23,800円
  • 3日間の無料体験あり
PCから公式サイトに訪問した場合、
ページの一番下にバディのQRコードを読み取って
ダウンロードすることができます。

2. Speak|自然な表現を身につけられる海外製アプリ

出典:Speak

Speakは海外製アプリで、現地で使われる自然な英語表現を学べます。AIとの自由会話で、会話が途中で途切れてもフォローが入るため、初心者でも安心です。毎日テーマが変わるので飽きにくく、反復練習で表現力を自然に身につけられます。

初心者の使い方例

  • 1テーマ3分から:今日のテーマは「カフェで注文」。まずはAIの例文を聞いて真似する
  • フリートークで挑戦:AIに質問して会話を続ける練習。難しい表現はAIが自然に言い換え
  • お気に入りフレーズを保存:使える表現をストックして、実際の会話で復習

実績・評価

  • 総利用者数:何百万人ものユーザーが活用
  • App評価:4.8★
  • ダウンロード数:1,000万以上

料金

  • 月額プラン:3,800円・5,800円
  • 年額プラン:19,800円・29,800円
  • 7日間の無料体験あり

知っておきたい
スピークの最新キャンペーン情報はこちらから

\Webから申し込むと1ヶ月180円で/
プレミアムプラスプランが使い放題

3. スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース|リスニングとシャドーイングで基礎を固める

出典:スタディサプリEnglish

スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースは、スピーキング特化型ではありませんが、初心者に必要なリスニングやシャドーイングが無理なく盛り込まれています。ストーリー仕立てのレッスンで、場面ごとの会話をイメージしながら学べるので、英会話の「型」を自然に身につけられます。動画解説付きで学習の意図や文法の理由が理解できるため、初心者でも無理なく進められます。

初心者の使い方例

  • 毎日5分の動画視聴:キャラクターの会話を見ながら聞く
  • シャドーイングで発話練習:登場人物のセリフを真似して声に出す
  • ストーリーを理解する質問に答える:場面理解を深めることで、実際の会話でも応用しやすくなる

料金

  • 月額プラン:2,187円
  • 6ヶ月パック:11,748円
  • 12ヶ月パック:20,856円
  • 7日間の無料体験あり
アンケートに答えると割引コードがもらえるキャンペーン開催中!
2025年8月29日(金)17:59まで

このように、アプリごとに初心者が取り組みやすい使い方を意識すると、毎日の学習が無理なく続けられます。まずは短時間から始めて、慣れてきたら学習時間やテーマを増やすのがコツです。

どのアプリも無料体験期間があるので試してみましょう。
やってみて、違う、と思ったら無料体験期間中に解約すれば料金はかかりません。
解約方法も簡単です。

AI英会話の効果的な使い方と注意点

ただアプリを使うだけでは効果は半減。初心者が成果を感じやすくするためには、以下のポイントを意識しましょう。

毎日少しずつ続けること

たとえ1日5〜10分でも、毎日続けることが重要です。継続することで、英語を話す習慣が自然と身につきます。

復習やシャドーイングを取り入れる

アプリで話したフレーズや単語は、そのままにせず復習しましょう。シャドーイングを行うことで、口からスムーズに英語が出るようになり、記憶の定着度もアップします。

AIによる添削や提案をふんふん、と読むだけでなく必ず声に出して練習すると英語をしゃべる怖さから少しずつ解放されていきます。

最終的にはオンライン英会話に挑戦

AI相手で話すことに慣れたら、実際の人間と会話してみましょう。AIでの練習は安心感がありますが、人間相手での会話は思考のスピードやニュアンス理解も必要です。AIで培った自信を活かして、実践力をさらに高めましょう。

よくある質問

Q
無料アプリはダメなのか?
A

ダメではないですが、「しゃべれない」を克服するにはしゃべるしかないのです。その相手をしてくれるのがAI講師。無料アプリにはスピーキング力を強化するためのAI機能がないか限定されているのであまりお勧め出来ません。

英語がまったくわからない、センテンスの組み立て方や単語から知りたい人にはおすすめです。

まとめ

初心者が英会話を始めるなら、まずは無理なく続けられるアプリからスタートするのがポイントです。

  • スピークバディ:日本人向けに体系的に学べ、実績も十分
  • Speak:自然な表現を楽しみながら練習
  • スタディサプリENGLISH:リスニングやシャドーイングで基礎力を補強

AI英会話は、毎日少しずつ続ける・復習する・最終的に人間と話すの3ステップを意識すれば、効果がグッと高まります。

まずはどれか一つを選んで、英語を話す習慣を作ることが第一歩。あとは楽しみながら少しずつ力を伸ばしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました