アルクの英語学習アプリ「Booco(ブーコ)」Plusプランをご利用の皆様、そしてこれから利用を検討されている皆様、こんにちは!
書籍と連携した豊富なコンテンツで、多くの英語学習者に愛されているBooco。そのBooco Plusプランを「そろそろ解約しようかな」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。また、「契約する前に解約方法を知っておきたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いざ解約しようと思っても、「どこから手続きすればいいの?」「複雑そうで不安…」と感じるかもしれませんね。ご安心ください!
この**【2025年最新版】の記事では、Booco Plusプランの解約方法について、iPhone(iOS版)とAndroid(Android版)に分けて、どこよりも分かりやすく丁寧に解説していきます。**
「契約前に解約方法を知っておきたい」という方も、「スムーズに解約手続きを済ませたい」という方も、この記事を最後まで読んでいただければ、迷うことなく手続きを完了できるはずです。
また、よくある「返金リクエスト」についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
ご自身の状況に合わせて、以下の手順を参考に進めてみてくださいね。
iPhone(iOS版)Booco Plusプランの解約方法
iPhoneやiPadなどのApple製品でBooco Plusプランをご利用の方(App Store経由で契約された方)は、以下の手順で解約手続きを進めてください。ヒアリングマラソン新アプリと同様に、非常にシンプルなのでご安心ください。
解約の流れ
- 手順1:iPhoneの「設定」アプリを開く
- まず、ホーム画面にある灰色の歯車のアイコン「設定」アプリをタップして開きます。
- 手順2:一番上にある自分の名前(Apple ID)をタップ
- 「設定」アプリを開いたら、画面の一番上にあるあなたの名前(Apple ID、iCloud、メディアと購入)が表示されている部分をタップします。
- 手順3:「サブスクリプション」をタップ
- 表示されたメニューの中から、「サブスクリプション」という項目を探してタップします。ここには、あなたが契約しているすべての有料アプリやサービスのサブスクリプションが表示されます。
- 手順4:「Booco」を選択
- 「サブスクリプション」の一覧の中から、「Booco」という項目を探してタップします。もし見つからない場合は、下にスクロールしてみてください。
- 手順5:「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 「Booco」の管理画面に入ると、現在の契約状況や次の更新日などが表示されます。一番下にある**「サブスクリプションをキャンセルする」**という赤い文字のボタンをタップしてください。
確認画面が表示されたら、再度「確認」または「キャンセル」をタップして完了です。
これで解約手続きは完了です!キャンセル後も、現在の契約期間が終了するまでは引き続きアプリを利用できますのでご安心ください。
注意点:更新日の24時間前までに手続きを!
サブスクリプションの自動更新を確実に停止するためには、更新日の24時間前までに解約手続きを完了させる必要があります。この時間を過ぎてしまうと、次回の料金が発生してしまう可能性がありますので注意しましょう。
参考:Apple公式の解約ガイド
より詳しい情報や、万が一上記の手順でうまくいかない場合は、Appleの公式サポートページもご参照ください。
Android(Android版)Booco Plusプランの解約方法
AndroidスマートフォンやタブレットでBooco Plusプランをご利用の方(Google Playストア経由で契約された方)は、以下の手順で解約手続きを進めてください。こちらも簡単なのでご安心ください。
解約の流れ
- 手順1:Google Play ストアアプリを開く
- まず、ホーム画面やアプリ一覧から、カラフルな三角形のアイコン「Google Play ストア」アプリをタップして開きます。
- 手順2:画面右上のプロフィールアイコンをタップ
- Google Play ストアアプリを開いたら、画面の右上にあるあなたのプロフィールアイコン(または三本線のメニューアイコン)をタップします。
- 手順3:「お支払いと定期購入」>「定期購入」をタップ
- 表示されたメニューの中から、「お支払いと定期購入」という項目を探してタップし、さらに「定期購入」をタップします。ここには、あなたが契約しているすべての有料アプリやサービスの定期購入が表示されます。
- 手順4:「Booco」を選択し、「定期購入を解約」をタップ
- 「定期購入」の一覧の中から、「Booco」という項目を探してタップします。もし見つからない場合は、下にスクロールしてみてください。
- 「Booco」の管理画面に入ると、現在の契約状況や次の更新日などが表示されます。一番下にある**「定期購入を解約」**というボタンをタップしてください。
解約理由の選択や確認画面が表示されたら、内容を確認し、「定期購入を解約」をタップして完了です。
これで解約手続きは完了です!キャンセル後も、現在の契約期間が終了するまでは引き続きアプリを利用できますのでご安心ください。
注意点:更新日の24時間前までに手続きを!
サブスクリプションの自動更新を確実に停止するためには、更新日の24時間前までに解約手続きを完了させる必要があります。この時間を過ぎてしまうと、次回の料金が発生してしまう可能性がありますので注意しましょう。
参考:Google公式の解約ガイド
より詳しい情報や、万が一上記の手順でうまくいかない場合は、Googleの公式サポートページもご参照ください。
Booco Plusプラン解約時の大切な注意事項と返金について
Booco Plusプランの解約手続き、お疲れ様でした!手続きは完了しましたが、いくつか知っておいていただきたい大切なポイントがあります。スムーズに、そして後悔なくアプリ利用を終えるために、ぜひご一読ください。
アプリを削除しただけでは解約にならない!
スマートフォンからBoocoアプリをアンインストール(削除)しただけでは、Booco Plusプランのサブスクリプションの解約手続きは完了しません。 アプリを消しても、契約自体は継続しているため、自動更新設定になっていると月額料金が請求され続けてしまいます。
「使っていないのにお金が引かれていた!」という残念な事態にならないよう、必ず先ほどご紹介したiOSまたはAndroidの手順で、サブスクリプションをキャンセルしてくださいね。
解約後も契約期間終了までは利用可能
サブスクリプションをキャンセルしても、すぐにアプリが使えなくなるわけではありません。
すでに支払いが完了している現在の契約期間(例:月末まで、あるいは来月のこの日まで)が終了するまでは、引き続きBooco Plusプランのすべての機能を利用できます。
「解約したからもう使えない」と焦らず、契約期間満了までは存分にBoocoを活用してください。
月途中の解約でも返金はなし
残念ながら、Booco Plusプランのサブスクリプションは、月の途中で解約した場合でも、残りの期間の日割りでの返金は行われません。
これは多くのサブスクリプションサービスに共通する規約です。そのため、いつ解約しても、現在の契約期間が終了するまでは料金が発生します。最適なタイミングで解約手続きを行うようにしましょう。
学習履歴やダウンロードコンテンツはどうなる?
解約が完了し、契約期間が終了すると、原則としてアプリ内の学習履歴や購入・ダウンロード済みのコンテンツは利用できなくなります。
これまで積み重ねてきた学習記録が見られなくなるのは少し寂しいかもしれませんが、これはサービス提供の仕組み上避けられない点です。もし、ご自身の学習時間や進捗状況などを記録として残しておきたい場合は、解約手続きをする前にスクリーンショットを撮るなどして保存しておくことをおすすめします。
書籍の返金リクエストについて
「購入した書籍を返金してほしい」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
アプリ内課金(App StoreやGoogle Playストア経由の購入)の場合、原則としてアルク側で直接返金処理を行うことはできません。 返金のリクエストは、各プラットフォーム(AppleまたはGoogle)に対してお客様ご自身で行う必要があります。
iPhone(iOS)の場合の返金リクエスト
Appleの仕様上、返金リクエストは以下のApple公式サポートページから行います。
- Appleサポートページ: 購入した App やコンテンツの払い戻しをリクエストする – Apple サポート
注意点:
これはあくまで「リクエスト」であり、返金が確約されるものではありません。返金可否の判断はApple社が行いますので、あらかじめご了承ください。
Androidの場合の返金リクエスト
アプリ内課金でご購入いただいたものの返金処理は、以下のGoogle公式サポートページからリクエストを行います。
- Google社サポートページ: Google Play での払い戻しについて – Google Play ヘルプ
注意点:
これもAppleと同様に「リクエスト」であり、返金可否の判断はGoogle社が行いますので、あらかじめご了承ください。
まとめ
アルクの英語学習アプリ「Booco Plusプラン」の解約方法について、いかがでしたでしょうか?
iPhone(iOS版)とAndroid(Android版)それぞれの解約手順、そして解約時の大切な注意事項を理解いただけたかと思います。特にアプリの削除だけでは定期購入が停止されないという点は、しっかり覚えておいてくださいね。
これで、契約前の方も、現在Booco Plusプランをご利用中の方も、安心してスムーズに解約手続きを進められるはずです。
Boocoでの学習は、きっと皆さんの英語力向上に大きく貢献したことでしょう。もし今回の解約が、さらなる次のステップへの移行や、別の新しい学習方法への挑戦のためであれば、それはとても素晴らしいことです。
これからも皆さんの英語学習が、より実り多く、そして楽しいものであり続けることを心から願っています。