「シャドテンって、他の英語学習アプリより高くない?」
そんな疑問を持ってこのページにたどり着いた方も多いと思います。
月額税込2万円以上という価格に、最初は戸惑うかもしれません。
ですが実際に使ってみると、その値段には納得できる理由がしっかりありました。
さらに最近では、TEDの人気スピーチ教材の追加や、学習継続をサポートする新しいUIの導入など、内容もどんどん進化しています。
この記事では、そんなシャドテンの料金・特徴・最新アップデートを、英語学習者目線でわかりやすく解説していきます。
シャドテンとは
プログリットによって開発されたシャドテンは、AIとプロの英語指導者が組み合わせた独自のシャドーイング添削サービス。毎日継続することで英語のリスニング力やスピーキング力を効果的に向上させることができます。特に、英語を話す機会が少ない人や、独学では発音の改善が難しいと感じている方に最適なツールです。さらに、豊富な教材と個別フィードバックが提供されるため、自分に合ったレベルで学習できるのも魅力の一つ。
さらに2025年からは、TEDの人気スピーチが新たに教材として追加され、よりリアルで興味深い英語に触れられるようになりました。
「GRIT(やり抜く力)」で有名なアンジェラ・リー・ダックワースのスピーチなど、内容も刺激的。
実際の英語プレゼンに近いスピード感や発音に慣れるのにも効果的です。
また、最近のアップデートで、**学習の記録がひと目で確認できる新しいUI(ユーザーインターフェース)**にリニューアルされました。
「連続学習日数」や「過去の提出状況」が視覚化されることで、自分の努力が“見える化”され、モチベーション維持に効果的。
「続けるのが苦手…」という人にも嬉しい設計です。
シャドテンの料金プラン
シャドテンの料金は以下のとおりです。
- 公式サイトからの申し込み:月額 19,800円(税別)、税込 21,780円
- iOSアプリ内課金:月額 25,800円(税込)
※公式サイトから申し込む方が 約4,000円 お得です。
また、現在 7日間の無料体験 も実施中!
無料体験期間中の解約もOK!
Webから申し込んだ方がApp内課金よりもお得です
シャドテンは他のAI英語学習アプリと比べても料金が高めに感じられるかもしれません。
実際に「なぜシャドテンは高いのか?」という点については、以下の記事でも詳しく解説しています。
👉 シャドテンは高い?その理由と価値を徹底解説
また、AI英会話アプリ全体の料金相場と比べてみたい方はこちらも参考になります:
👉 【2025年版】AI英会話アプリの料金比較まとめ
シャドテンのサービス内容
シャドテンは、シャドーイング学習をサポートするオンライン英語学習サービスです。主な特徴は以下のとおり。
- 豊富な教材:
- 初級者向け約 330本
- 上級者向け約 220本
- 超上級者向け約 160本
- プロによる毎日の添削サービス
- 録音したシャドーイング音声を提出すると、英語のプロがフィードバックを提供
- リスニング力診断
- 定期的に学習の進捗を確認できる
他社サービスとの比較
シャドテンは、他の英語学習サービスと比べても 毎日の添削 や リスニング力診断 などのサポートが充実しているのが特徴です。

半コーチングです!添削を受けることで間違いを正せるだけでなく、次回間違えないようにする意識が働きますからリスニングが向上するんですね。あなたのスマホにコーチがいるってすごくないですか?(シャドテンはPCおよびタブレットの利用はできません)
期間限定キャンペーン
残念、こちらのキャンペーンは終了しました。
2025年2月7日~2月28日の間に無料トライアルに申し込むと、 最新の英語学習メソッドをまとめたeBook がプレゼントされます。

なんだeBookか、ではありません。英語学習で悩みを抱えている人の多くは学習方法や教材、ツールの使い方をしっかりわかっていないことが多いです。学習メソッドを知れば効果的に能力が身につきます。攻略方法を知らずにラスボスを倒しに行けますか?
無料体験期間中の解約もOK!
Webから申し込んだ方がApp内課金よりもお得です
まとめ
シャドテンは、確かに料金だけ見ると他の英語学習サービスより高めです。
でも、そのぶん教材の質、毎日のフィードバック体制、学習継続を支える仕組みなど、料金に見合った価値があります。
さらに2025年には、TEDの人気スピーチ教材の追加や、学習記録が見える新しいUIの導入など、内容もアップデートされ、ますます実践的で使いやすくなっています。
「本気で英語力を伸ばしたい」「シャドーイングを続けたい」と思っている人にとって、シャドテンはとても心強いパートナーになってくれるはずです。
無料体験期間中の解約もOK!
Webから申し込んだ方がApp内課金よりもお得です