>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

Duolingo MaxででもTOEIC対策はできないかも?

勉強法・書籍
記事内に広告が含まれています。

2024年9月25日にみんなが待ち望んでいた
Duolingo Maxが日本でも提供を開始しました。

Super(地域によってはPlus)よりももう一段
課金レベルが上がることによって
OpenAIとのロールプレイ、間違いの説明など
新機能に期待がよせられています。

Duolingoのプログラムの中で
Duolingo English Testがありますが、
それを受けることによって
あなたの実力がTOEFLやIELTSに換算できて
指標となりえます。

では、

Duolingo Max(もしくは無料版・Super/Plus)自体が
TOEIC対策になるか?

というと、

正直向かない、と思います。

Duolingoそのものはゲーム感覚で
楽しく言語が学べるアプリで
学習している言語の大きな骨組みを学ぶのには
おすすめですが、

TOEIC対策できるか?となると
そうとは言えません。

この記事ではその理由の解説、
おすすめの学習法を紹介しています。

今すぐ自分のTOEICスコアを無料で診断してみよう!
スコアとの誤差はなんと20点以内!
スポンサーリンク

OpenAI搭載のDuolingo MaxはTOEIC対策には向かない

OpenAI搭載のDuolingo MaxはTOEIC対策には向かないでしょう。

そもそもDuolingoの指導のスタイルがTOEIC対策ではないのです。

文法の説明がない

文法の説明がほぼなくてお馴染みのDuolingo。
根底にあるのは、

赤ちゃんが(お母さんから)言語を学ぶように(あなたも)学んでいく」という学習法。

この学習法はアメリカの言語学習教材でよく使われている
Rosetta Stoneが有名。
学習者の母語は一切なく、生活に密着した単語から
少しずつ単語、センテンス、と広げていきます。

とりしま
とりしま

米国の政府機関も言語習得のためロゼッタストーンを利用して
います。

Duolingoもこの学習法を採用し、さらに
ゲーム感覚を盛り込んだデザイン。

上級文法や長文読解能力が求められるTOEICには
対策として向いていません。

文法が全くわからない学習者さんには
レッスンをこなしていくことによって
センテンスの構成(=英文法)が自然とつかめてくるでしょう。

TOEIC対策には向いていませんがこれから英語を学びたい人、
初心者さんから中級レベルには
とてもいいアプリです。

とりしま
とりしま

Duolingo Maxの機能の一つに添削がありますが、上級文法をコン詰めて学びたい人には少し非効率的に感じます。

ボキャブラリー対策としてのAIとのロールプレイ

Duolingo無料版、Super/Plusはボキャブラリービルダーではありません。

本気で学習するなら課金すべし

しかしMaxについては、
日本に先立ってサービスが開始されている地域からのレビューによると
AIが繰り出す語彙がすごいと評判が高いです。

AIの問いかけに対してあなたが返答し、シナリオが続行するのですが、
そこからあなたが新しい単語を常に学べるか?
学んだ単語がはたしてTOEICで出てくる頻度の高いものか?は
少し疑問があります。

Duolingo Maxの料金は以下の通りです。

  • 月額 4,490円
  • 年間 22,800円(月額換算1,900円/月)
  • ファミリープラン 年間30,000円(最大6人で利用可)

TOEIC対策特化型が効率的

言語習得アプリとしてDuolingoは悪くありませんが、
TOEICといった試験対策には
対策に特化したものを使って学習した方が効率的です。

試験対策はそれに特化したものを選ぶ

試験対策はそれに特化したものを選ぶ理由として
傾向を知ることも対策の一つだからです。

出題頻度の高い内容、単語などは存在するわけで、
それを知っているのと知らないのでは
大違い。

DuolingoはTOEICの対策を知りませんよね。

ですからアプリにしても、参考書、問題集も
TOEIC対策に特化したものを使いましょう。

参考書よりも問題集で数多く問題をこなす

わかったつもりでもわかっていない

残念なあるあるなのですが、
参考書を読んで、理解した、で
分かった、自分はここはOKとするケース。

練習問題だけでなく、問題集を利用して
何度も問題を解いてみましょう。

そうすることで
ちゃんと分かっている、身についていると
自分で確認することができます。

問題集をこなすことで傾向や時間配分を身につける

問題集をこなしていくことによって
TOEICの傾向だけでなく、
時間配分も身につけることができます。

TOEICに慣れていない人で試験終了後、開口一番は、

時間がない」です。

模擬試験などを受けて対策をとると良いでしょう。

Duolingo MaxはTOEICに不向き。でも、代わりに何を使えばいい?

Duolingo Maxは楽しく英語に触れられる反面、TOEIC対策には向いていません。
では、スコアを上げたい人は何を使えばいいのでしょうか?

そんな方には、TOEICに特化した学習サービスをおすすめします👇


✅ スタディサプリ TOEIC®対策コース(ベーシックプラン)

出典:スタディサプリ ENGLISH(TOEICベーシックプラン)

スマホひとつでTOEICによく出る問題をスキマ時間にサクサク解けるアプリ。
神授業の動画解説つきで、初心者でも安心です。

お得な12ヶ月パックお得な6ヶ月パック月額
一括払い総額
32,736円
(月当たり2,728円)
一括払い総額
18,348円
(月当たり3,058円)
3,278円

👉 関連記事:スタディサプリTOEICベーシックプランの深掘り解説はこちら

\\アンケートに答えると対象プランが最大12%オフ!2025年4月25日17時59分まで//

✅ スタディサプリ TOEIC®対策 パーソナルコーチプラン

出典:もうひとりで頑張らない。TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH

専属コーチが学習スケジュールを管理してくれる本気プラン。
「1人だと続かない」「短期間で結果を出したい」という方にぴったり。

 3ヶ月プログラム(オススメ)  6ヶ月プログラム  
一括払い総額
74,800円
一括払い総額
107,800円
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン通常価格

👉 関連記事:コーチングプラン徹底解剖記事はこちら

\\アンケートに答えると対象プランが最大12%オフ!2025年4月25日17時59分まで//

✅ SANTAアルク(AI TOEIC対策アプリ)

受験大国韓国のスタートアップと日本の教育事業に長年携わっているアルクがリリースしたAIによるTOEIC学習アプリ【Santa】

AIが弱点を分析し、あなた専用の問題を出題。
「TOEIC演習×AI学習」の組み合わせで、効率的にスコアアップを狙えます。

👉 関連記事:SANTAの効果や使い方まとめ


ガチで取り組むなら武田塾English

出典:武田塾English

レッスンをしない、がモットーの武田塾English。YouTubeで活躍されている森鉄先生と井関CEOが「学習方法を根本から叩き込む」メソッドで学習者をサポートします。一度受ければ将来どんな新しいことでも「武田塾メソッド」で取り組むことができるので自己投資とも言えるでしょう。

TOEICやビジネス英語に本気で取り組みたい人向けのコーチング型英語塾。
「自学自習を徹底サポートする」スタイルで、効率的に目標スコアを狙えます。

👉 関連記事:武田塾Englishの特徴まとめはこちら

\\武田塾English新宿校でも無料カウンセリング受付中//

Duolingo Maxが楽しい英語アプリなのは確かですが、TOEICのスコアアップを目指すなら、目的に合った学習法を選ぶのが近道です。

まとめ

あなたがもしDuolingo MaxでTOEIC対策を考えているなら、
あまり効率が良くないので
TOEIC対策特化型な教材を使いましょう。

☑️ DuolingoはTOEIC対策には向かない
☑️ アプリで完結したいならスタディサプリ ENGLISH(TOEICベーシックプラン)
☑️ 自分を追い込むならスタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン
☑️ ガチで取り組むなら武田塾English

気になったものがあれば、ぜひチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました