>>単語力に苦手意識があるならGlobifyをチェック!

英語が話せなくても大丈夫!英会話カフェの上手な使い方【初心者&リベンジ編】

英会話教室
記事内に広告が含まれています。

「英語話せないけど、英会話カフェって行っていいの?」
そんなふうに迷っているあなたにこそ、知ってほしいことがあります。

英会話カフェは、話せる人だけの場所じゃありません。
むしろ話せない人の“はじめの一歩”を応援してくれる場所なんです。

「うまく話せなかった…」と感じても大丈夫。
それが次の「もっと話したい!」につながる、貴重な経験になります。

このページでは、英語がほとんど話せない状態でも安心して参加できるカフェの選び方や、
話せなかったときの気持ちの整理、自主学習へのつなげ方までご紹介します。

「話せない」からこそ、行ってみたくなる。
そんな英会話カフェの世界を、ちょっとのぞいてみませんか?

英語が話せなくてもOK?英会話カフェってどんなところ?

英会話カフェというと、「英語がペラペラな人が集まる場所」だと思っていませんか?

でも、実際は**「英語を話したいけど話せない」人の方が多い**くらい。
学校の授業ぶりに英語を話す…という人もいれば、
「今日が人生初めての英会話」という人だって珍しくありません。

英会話カフェは、そんな人たちが気軽に英語に触れられる場所
英語を「学ぶ」よりも、「使ってみる」ことに重きを置いた空間です。

たとえば——

  • ネイティブ講師や外国人スタッフがやさしくフォローしてくれる
  • 会話が苦手でも、他の人の話を聞いてるだけでもOK
  • テーマがある日なら、事前に話す内容をイメージしやすい

など、“話せなくても安心”な工夫がされているカフェもたくさんあります。

だからこそ、英語が苦手でも「ちょっと行ってみようかな…」って思ったその気持ちがあれば、
もう英会話カフェに行く準備はできてるんです。

英語が出てこなかった…そんな時どうする?

「何も話せなかった…」
「聞き取れなかったし、英語が全然口から出てこなかった…」

初めて英会話カフェに行ったあと、そう感じる人も少なくありません。
でも、それはあなただけじゃないし、むしろそれで普通なんです。

大事なのは、落ち込むことではなくて——
「話せなかった自分」に気づけたこと
それこそが、次のステップに進むヒントになります。

「話したかったのに、できなかった」
このモヤモヤって、実はすごく貴重な感情。
なぜなら、「もっと話せるようになりたい!」って気持ちの芽だから。

その気持ちが生まれたなら、ちょっとずつでOK。
おうちで少しずつ練習したり、自分に合った学習スタイルを見つけていけばいいんです。

英会話カフェは、「できなかった」を受け止める場所でもあります。
そしてその先の「もう一度チャレンジしたい!」を、自然と引き出してくれる場所でもあるんですよ。

「もっと話したい!」の気持ちが生まれたら

「話せなかった…」
でも、ちょっとでも「また行きたいな」「今度はもっと話したいな」って思ったなら——

それ、英語力が伸びる前ぶれです!🎉

なぜなら、英語って“勉強”だけじゃ伸びない。
「使いたい」「伝えたい」って気持ちが芽生えたとき、ぐんと伸びるんです。

じゃあどうするか?答えはシンプル。

✅英会話カフェという“試合の場”に出て
✅帰ってきたら、“練習”する

たとえば、

  • 聞き取れなかった表現をメモして、あとで調べる
  • カフェで使えそうなフレーズを、おうちで練習しておく
  • シャドーイングや口慣らしで“英語口”をつくる

こんなふうに、「実戦」→「復習」→「実戦」のループをまわしていくことで、
自然と“次はちょっと話せた!”って感覚が積みあがっていきます。

たった1回じゃ変わらない。
でも、1回行ったからこそ、“変わりたい”って気持ちが芽生える

英会話カフェは、その「きっかけ」をくれる場所なんです。

初心者でも安心!英会話カフェを選ぶときのポイント

英会話カフェと一口にいっても、そのスタイルや雰囲気はお店によってさまざま。
だからこそ、英語がほとんど話せない状態で行くなら、“安心して参加できる場”を選ぶのが大切です。

はじめての人におすすめのカフェは、こんな特徴があります👇

✅ 初心者向けカフェのチェックポイント

  • レベル分けがある(初心者テーブルや会話スピードの配慮がある)
  • フリートークだけでなく、テーマトークやアクティビティ形式がある
  • スタッフやメイトがしっかりサポートしてくれる(話せない時間も自然にフォロー)
  • 参加人数が少なめ/予約制で落ち着いている
  • 口コミで「初心者でも楽しめた」と書かれている

どのカフェが自分に合ってるか迷ったら、【関連記事】でも初心者向けのカフェを紹介しているので、
ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。

英会話カフェおすすめ3選|初心者にも安心なお店を厳選紹介

「もっと話したい!」を叶える、小さな“ちょい練習”のすすめ

英会話カフェに行って「話せた!」と感じるためには、事前に少し準備をしておくと、さらに効果的です。
その準備にぴったりなのが、AI英会話アプリ。特に、Speakスピークバディ などのAI英会話アプリは、初心者でも手軽に学べるし、カフェで話したいフレーズや表現を練習するのにも役立ちます。

✅ AI英会話アプリのメリット

  • 自分のペースで練習:好きな時間に学べるから、カフェの前でも気軽に準備ができる
  • 発音チェック:AIが発音をチェックしてくれるから、自信を持って話せるようになる
  • シンプルなレッスン:無理なく続けられる、短いレッスンで“話す”実力をアップできる

カフェに行く前に、例えばSpeakで短い会話練習をしたり、スピークバディで発音チェックしておけば、
「次はもっと話せるかも!」って自信がついて、カフェでもより積極的に会話できるようになるはず!

📱お手軽にスタートできるAI英会話アプリ

  • Speak(スピーク):発音矯正機能が充実。AIがあなたの発音をチェックし、ネイティブに近づけるサポートをしてくれます。
  • スピークバディ:音声認識機能を活用し、効率的に会話力をアップ。カフェに行く前に、カジュアルな会話を練習しておくのも◎

これらのアプリを使えば、英会話カフェに行く準備が整うだけでなく、日常的に英語を話す自信もつきますよ!

🤖AI英会話アプリ、どっちがいい?Speakとスピークバディを徹底比較
カフェに行く前の“ちょい練習”にピッタリなアプリ、Speakとスピークバディを実体験ベースで比べました!
Speak vs スピークバディ徹底比較|どっちが自分に合う?

英語力より大切なのは、“ちょっとの勇気”と続ける気持ち

英会話カフェに行くことで、英語を話す楽しさや、自分に足りないことに気づけることがあります。
でもそれは、ゴールじゃなくてスタート

「うまく話せなかった」
「聞き取れなかった」
それで落ち込んで終わりじゃ、もったいない。

その体験を**“次の一歩”につなげていけるかどうか**が、
英語力の伸び方に大きく関わってきます。

たとえば——

  • 話せなかった単語を調べてメモしてみる
  • AI英会話アプリで、もう一度その場面をシミュレーションしてみる
  • 次のカフェに向けて、「今日はこれだけは言おう!」という目標を決めてみる

そんなふうに行動をちょっとだけ変えてみるだけで、
「英語が話せる自分」に、ちゃんと近づいていきます。

英語力より、まず大切なのは「行ってみよう」と思えた気持ち。
それだけで、もう最初の一歩は踏み出せています。

さあ、あなたも一杯のコーヒーと、少しの勇気を持って。
次のカフェ、ちょっとだけ話せる自分に出会いに行きませんか?

とりしま

オンライン英会話で日本人講師として活動中。TESL保有。
私自身、英会話力を身につけるまでにかなり時間がかかりました。
語学留学→現地採用→アメリカで起業と、試行錯誤の連続。
今は“地球のどこか”で、同じように悩む大人の英語学習をサポートしています。
2025年には英検準1級(1か月準備)に合格。世界遺産検定4級も取得。
好きなワインはジンファンデル。血液型はA型です。
現在は、第三か国語としてトルコ語もゆるく学習中です。

とりしまをフォローする
英会話教室
とりしまをフォローする
タイトルとURLをコピーしました