✏️ 英検ライティング「要約問題」の解き方、分かっていますか?
📢 大人気セミナーが**追加開催決定!**無料で参加できます!
「ライティングの要約問題、どう書けばいいか分からない…」
そんな不安を感じている英検受験者の方へ、ピッタリの特別講座が再び開催されます!
英検2級・準2級プラスでは、読み取った英文の要点を英語でまとめるライティング問題が出題されますが、「文法は勉強したけど、要約のコツが分からない」「そもそも要約ってどうやるの?」と悩む受験者も多いはず。
今回ご紹介するのは、英語教育のプロである**池田周先生(愛知県立大学 教授)**が講師を務める、英検2級・準2級プラス対応の要約ライティング特別セミナーです(英検協会主催です)。
前回はすぐに満席となった人気セミナーですが、要望に応えて2025年8月30日(土)に開催が決定!しかもオンライン&参加無料で、自宅から気軽に参加できます。人気セミナーのため、8月24日に追加されました!
「英検2級・準2級プラスを受ける予定」「今後受験を考えている」「子どもが英検を受けるので情報を集めておきたい」
そんな方は、ぜひこの機会を活用してみてください!
セミナー概要|ライティングの要約問題に特化!
- テーマ:英検ライティング要約問題の解き方と考え方
- 対象級:英検2級・準2級プラス
- 形式:Zoomによるオンライン開催
- 参加費:無料
- 講師:英語教育の第一人者・池田周(いけだちか)先生(愛知県立大学教授)
セミナー講師・池田周先生とは?英語教育の第一人者!
今回のライティング特別講座で講師を務めるのは、愛知県立大学 外国語学部 教授の池田 周(いけだ・ちか)先生。
英語教育の本場・イギリスのウォーリック大学大学院で博士号(英語教育・応用言語学)を取得された、日本屈指の英語教育研究者です。
池田先生の専門は、英語の音韻認識(音のしくみを理解する力)や、初期リテラシー教育(英語の読み書きの土台)。特に小中学生の英語学習に精通し、現場に根ざした実践的な指導法に定評があります。
著書や論文も多数発表されており、小学校英語教育学会(JES)愛知支部の理事としても活躍中。教育現場の先生方への研修講師としても全国的に知られており、今回のセミナーでは、英検の要約ライティングにどう向き合えばよいかを丁寧に学ぶことができます。
🗓 開催日時・申込方法|定員制なのでお早めに
開催日:2025年8月30日(土)
回 | 時間帯 | 状況 |
---|---|---|
第1回 | 11:00〜12:00 | 受付中(満席近し) |
第2回 | 12:30〜13:30 | 受付中 |
- Zoomリンクは申込者に後日送付
- 各回定員1,000名、満席になり次第受付終了
◆第1回 11時00分〜12時00分(60分)の申し込みフォームはこちらから
◆第2回 12時30分〜13時30分(60分)の申し込みフォームはこちらから
👤 対象となる方|受験者・保護者・指導者もOK
- 英検2級の合格を目指している
- 「準2級プラス」を受験予定/検討中
- 準2級または3級に合格済みで、次を目指したい
- 保護者として、試験情報を知っておきたい
- 学校や塾で英検を指導している
👉本セミナーの内容案内はこちらから
新たにセミナーが追加されました!
タイトル:「準2級プラス・2級の要約問題解説」
登 壇 者:相良 秀一 先生(株式会社ウィルウェイ 馬渕教育グループ 上席執行役員)
日 程:2025年8月24日(日)
17時30分~18時30分(60分)
※当初ご案内しておりました16時~17からの会は満席となりました。
定 員: 1,000名 ※上限に達した時点で締め切りとなります。
該 当 者:英検受験者/保護者/英語を教えている先生
参 加 費:無料
開催形式:Zoomを利用したオンライン開催
申込方法:オンライン申込
※ご用意した席数に達した時点で締め切りとなります。
※【セミナーのお申し込みフォーム】よりお申し込みください。
※申し込み完了後、セミナー参加用のZoom情報が登録したメールアドレスに送信されます。
セミナーのお申し込みフォームはこちらから。
💡 準2級プラスって何?|特設サイト&比較リーフレットあり
2025年度から導入された準2級と2級の橋渡しとなる新しいレベル。
難易度がちょうどその中間で、「段階的なレベルアップ」に最適です。
🔍 詳しくはこちら
👉 準2級プラス特設サイト
📄 新公開:ライティング要約問題の比較リーフレット
👉 2級と準2級の違いをチェック
📝 まとめ|今のうちにライティング対策を!
英検のライティングは、得点源にも、足を引っ張る原因にもなります。
「要約の書き方が分からない…」そんな不安は今のうちに解消!
各回1,000名の先着制なので、気になる方は早めに申し込みを!