AI英会話アプリを試したい。でも「無料体験だけ」で終わるアプリだと物足りない…。
かといって、いきなり課金するのはちょっと不安。
そんなあなたに向けて、今回は無料版だけでそこそこ続けられるAI英会話アプリを厳選してご紹介します!
スピーキング特化にこだわらず、
リスニング・発音・英作文など、幅広いスキルを鍛えられるアプリをまとめました。
「まずは無料で、自分に合うかじっくり試してみたい」という人にもぴったりです!
ぜひ、自分に合ったものを見つけてくださいね!
選び方のポイント|「無料版でも使える」を重視しました
無料体験だけじゃない、”無料継続”できるもの
- 無料体験後すぐ課金しないと使えないものは除外。
- 広告ありでも続けられるものをピックアップ!
AI搭載で、学習効率を上げられるもの
- ただの音声再生だけじゃない。
- AIがフィードバック・提案・予測してくれるタイプを重視。
スピーキング以外の力も伸ばせるアプリも紹介!
- リスニング、英作文、発音など
- 「話す力を支えるスキル」もカバーできるものを紹介!
無料版でもそこそこ使える!おすすめAI英会話アプリ7選
abceed(エービーシード)|学習管理AI
- 料金:無料版あり(音声・一部機能利用可能)
- できること:
- 教材音声を使ったリスニング練習
- 自己採点マークシート機能
- おすすめポイント:
- TOEICや英検向けの市販教材をアプリ内で手軽に使える。
- AIが学習進捗を分析してくれるので、独学でも迷いにくい。
- こんな人におすすめ:
- 教材ベースで着実に力をつけたい人。
- リスニングや語彙を地道に強化したい人。

とはいえ、シナリオで使ってのAIとの会話もできちゃいます。
Plang(プレン)|発話トレーニングAI
- 料金:無料版あり(5分程度のトレーニングが可能)
- できること:
- 瞬間英作文トレーニング
- 発音チェック+AIフィードバック
- おすすめポイント:
- 短時間でも、英作文+発話トレーニングが同時にできる。
- 自分の言葉で話す瞬発力が鍛えられる。
- こんな人におすすめ:
- 英文は読めるのに、話そうとすると口が止まってしまう人。
- ちょっとずつでもアウトプットに慣れたい人。
- リアルな会話を身につけたい人。

全体的にレベルは中級者向けという口コミが多いのはシャドーイングや文章作成トレーニングの教材がドラマの一場面だからです。初心者さんでも無料版なので試してみるといいと思います。
👉Plang(プレン)の無料版の登録・レッスンの流れはこちらから
AI英会話 無限トーク(endless)|無限トーク型AI
- 料金:完全無料(広告あり)
- できること:
- AIと無制限で英会話チャット(音声またはテキスト)
- 自由なトピックで会話練習
- おすすめポイント:
- 回数制限なしで、好きなだけ会話練習できる!
- 英語で「とにかく話す」ハードルを下げたい人にぴったり。
- こんな人におすすめ:
- 英語での雑談力をつけたい人。
- 多少間違ってもいいからどんどん話したい人。

他のアプリが「レッスン」なら、無限トークは**「実戦」**。
好きなだけ、英語を使う自分を楽しめる場所です。
◾️ダウンロード先
- iOSアプリ:https://bit.ly/endless-ios
- Androidアプリ:https://bit.ly/endless-android
Duolingo(デュオリンゴ)|ゲーム型AI英語
- 料金:基本無料(広告あり)
- できること:
- 英語4技能(リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング)をゲーム感覚で学習
- スピーキング練習あり(AI判定)
- おすすめポイント:
- とにかく続けやすい設計。
- 「間違えてもOK」というメンタルサポート力がすごい。
- こんな人におすすめ:
- 英語学習が三日坊主になりがちな人。
- 毎日楽しく、少しずつ英語に触れたい人。

リアルタイムにAIと会話をするならMaxにアップグレードする必要がありますが、シャドーイングなどのスピーキング力向上機能はあります。ゲーム感覚で進められて世界中から愛されています。
TalkPal(トークパル)|チャット式英会話AI
- 料金:無料版あり(広告あり)
- できること:
- AIとフリーチャット英会話
- 会話テーマを選んでトピックトーク
- おすすめポイント:
- 自然な英会話風のやりとりができる。
- 質問文・応答文を両方練習できるのが地味にありがたい。
- こんな人におすすめ:
- 英会話に慣れたいけど、テーマなしだと何を話していいか分からない人。
- 質問・答える練習をバランスよくしたい人。

「自由に話す」も、「お題に沿って練習する」も。
英会話ビギナーにちょうどいい”寄り添い型AI”。
Elsa Speak(エルサスピーク)|発音AI特化
- 料金:一部無料(レッスン制限あり)
- できること:
- 発音AIチェック(単語・フレーズレベル)
- 発音矯正トレーニング
- おすすめポイント:
- 発音の「どこがズレてるか」をミリ単位(音素単位)で教えてくれる。
- 英会話前の「発音の土台作り」に超役立つ。
- こんな人におすすめ:
- ネイティブっぽい発音を目指したい人。
- TOEICや英検スピーキング対策をしている人。

通じる英語は、正しい発音から。
Elsaは”なんとなく”の発音を卒業させてくれるAIです。
綺麗な発音でしゃべりたい人には試してもらいたいですね。
HiNative AIチャット版|表現力ブラッシュアップAI
- 料金:基本無料
- できること:
- 英語圏AIに自由に質問・会話できる
- 正しい表現、自然な言い回しを学べる
- おすすめポイント:
- ちょっとした表現の違い(フォーマル/カジュアル)を知れる。
- ネイティブらしい自然な英語力を磨ける。
- こんな人におすすめ:
- 「この表現で合ってるのかな?」と不安になりがちな人。
- 英語で質問・相談できる力をつけたい人。

通じるだけじゃ満足できないなら。
HiNativeで、もっとナチュラルな英語を手に入れよう。
無料版を上手に活用するコツ
広告ありでも気にしない
無料で使えるアプリは、ほぼ間違いなく広告が入ります。
でも、英語力をつけるために重要なのは「広告があるかどうか」ではなく、英語に触れる量。
割り切って、「広告は学習のインターバル」と思って気楽に使いましょう。
どうしても気になる場合は、短時間集中して使うのもアリです。
短時間でも毎日続ける
「今日は5分だけ」でもOK!
無料版はどうしても使える機能や時間に制限がありますが、毎日少しずつでも続けることが英語力アップの近道です。
特にAIチャット系のアプリは、短時間でもアウトプットの癖をつける練習に最適です。
目的に応じて複数アプリを組み合わせる
一つのアプリに絞る必要はありません!
たとえば、
- リスニングはabceed
- 発音矯正はElsa Speak
- 英作文トレーニングはPlang
といった感じで、得意・苦手に応じて使い分けるとより効果的です。
無料版なら複数使ってもお財布に優しいので、どんどん組み合わせてOKです!

無料版でも、工夫次第で十分に英語力を伸ばせます。
気軽に試して、自分に合う使い方を見つけましょう!
まとめ|まずは無料で、気軽に始めてみよう!
英語学習は、完璧を目指すと続かなくなります。
「間違えてもいい」「広告があってもいい」「今日は5分だけでもいい」。
大事なのは、止まらないこと。
今回紹介したアプリは、課金する前にじっくり試したい人にもぴったり。
無料版でも、自分に合うかしっかり見極めることができます。
今日の一言が、半年後、一年後のあなたを変えるかもしれません。
難しく考えずに、まずはひとつ、気になったアプリをダウンロードしてみましょう。
“ちいさな一歩” が、必ず未来につながります!